今朝は、レッドイライトを使い深いバケツで、ハンドバスをしました。60肩から始まった夜間の腕の痛みで、夜に目が覚めたりします。


歳をとると、軟骨の摩耗や老廃物の蓄積などから関節の痛みが生じることもあるようです(≧∀≦)

病院に定期的に行っている家人は、何を訴えても、医師からは「歳のせいです」と言われるそうで、笑っちゃいます(≧∀≦)


歳や季節によって、セルフメンテナンスは、欠かせません。


クレイには、様々な種類があり、作用もそれぞれに違いますが、今日は血流促進目的でレッドイライトを選択。痛みの原因を探っていくと、何かしら澱が溜まっている感じでしたので。


痛む右腕のず〜と先には、京大のHARRPと言われる施設もあったりしますし👀 


レッドイライトは、血流を改善し、酸化鉄とセレニウムが含まれているので、残留脂肪分の代謝を促進させます。


クレイは、パソコンやスマホ、照明などの電気汚染やプラス電荷の異常な蓄積にとって、体の帯電防止や除電を促進させる、老廃物をイオン化し排出させる、マイナスイオン効果を持っています。


ただし、、、

・電気的にはたらくので、ペースメーカーを入れている方は、禁忌となっています。

・また、異物を排泄する働きがあるので、妊娠中も安定期になるまでは、使いません。

・身体の中に、ボルトが入っている方も、排出しようとはたらくので、使わないようにします。


ハンドバスで、だいぶ楽になりました。痛みが軽くなり、腕の可動域が広がりました。


クレイの講座で習ったのは、ハンドバスは5〜10分ということでしたが、身体を観察すると、内臓まで温かく活性化するのは、15分はかかります。


何事も実践してみて、目的がどの様に果たせるのか、自分の責任で判断しなければなりませんね。



関節のこわばりや炎症に効果があるハーブティーは、リウマチのハーブともいわれるメドースイート。腎臓や肝臓にはたらき、排出を高めます。


軟骨や骨が固くなる時は、排泄を促し、ミネラルを補給するネトル。


枇杷温灸、経絡マッサージも良いようです。