ZEN呼吸法体験講座2/18土初の札幌にて決定!NEW

京都は3月上旬の予定です。

次の自由が丘レギュラーレッスンは2/12or26から。

詳細はもう少々お待ち下さい~。


1/22日は卒業生のメンテナンスレッスンin自由が丘ですー。

アドレスが変わった方に御連絡ができていないかもしれませんので、

同期の方に詳細を聞いて下さい♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コニチハー。

今日もぴりっと寒いねー!



あけて10日ぁ~。

長~いお休みの方もさすがに明日から通常モードですね!

コメントを頂きありがとうございます。

キミソンちゃん、

お姉さんと呼んでくれてありがとう(笑)。



アテキシは健康になってから着物を着るようにしています。

お正月~ということもあり今年に入って二回着ました。

目標にしている「週一着物、全部違うコーディネート」、

クリアしています。



着物を着るようになったのはもちろんZEN呼吸法を始めてから。

理由は簡単。



1 着物を着ると姿勢がよくなるから

2 腹式呼吸しかできないことに気づいたから

3 不調すぎてこれまで何も出来なかったから色々やりたい



時に。

昨日は成人の日。

新成人の皆様おめでとうございまぁす!



\( ̄▽ ̄)/



オバチャンは20歳の頃より今の方がピチピチだわよー。



というわけで、

昨日は巷に振袖ちゃんがいっぱいでした♪

ところで、

姿勢の悪い振袖ちゃんを見かけましたか?



いなかったはずです。

というのも

着物を着ると(帯をしめると)姿勢が悪くなれないのです。



着物は、

着ているだけで心と身体を調え鍛えます。



禅の三調(「呼吸美メソッド」p82)、

姿勢を調え呼吸を調えると自ずと心が調う、

これを勝手にやってくれるのが「着物を着る」ことなのです。



ミス東京をさせて頂いていた大~昔に、

振袖を人よりず~~~っと多く着る機会を頂きましたが、

いわゆる普通の着物を着たことはありませんでした。



母の数枚ある着物は身長差10㎝ゆえ全く無理で。

しかもうちの母は自分で着物を着られませんし。

着物を家庭で着るものだと思ったことはありませんでした、

典型的なド庶民です(笑)。



しかしアテキシ。

31歳の時に江戸時代の禅僧が書いた本にあった

呼吸法とイメージ法で元気になったワケで。



現代科学の医学や薬に頼っていたのに全く改善しなかった数々の不調が

(根本は変わらないので当たり前ですが...)、

昔から日本にあった呼吸法で不調知らずに!



これは足短いのに洋服着てる場合じゃない!、

日本の伝統や文化を見直さねばならぬ!

今までと生き方を変えなくては!



こう思ったからです。



ちょうどその頃「英語でお茶」に誘って頂いたこともあって。

不健康時代に「金持ちの花嫁修業でしょ?」

と全く興味を示さなかった茶道。



実は武士が精神を落ち着かせるためのもの、

集中力を高めるためのもの、

そして禅の修行の一つであった!

というお茶。



お茶が男の文化であり武士の修行であったとは...



クリビツ。



全く知らないでお金持ちを羨んでいたオバカなアテキシ。



お茶が禅だぁ???

こうなったらやらざるを得ません。



お稽古を始めたことも着物への気持を後押ししました。

また先生がオモしろおかしすぎて楽しくて...

どうせ着るなら美しく着たい!

と着付け教室に通いました。

しつこい勧誘も頑張って振り切りました(笑)。



気がついたらお茶もダラダラではありますが五年目に突入、

一生学びたい楽しみが出来ました。



リキュースゲー。



ニホンスゲー。



そんなアテキシの影響もあってか、

ZEN呼吸法の卒業生の多くは着物に興味をもってくれます。

「着てみたかったんです...」

せんせートテモトテモ嬉しい。



今は、

誰にも着られなくなった着物達が沢山のリサイクル店で破格で売られています。

買ったときよりゼロが二つ少ないんじゃない!

というお値段で売られているピカピカ着物もざらです。

サイズが合えば買い!



つづく...


椎名由紀のブログ

PS:

お着物で来てくれた卒業生も...

姿勢に注目!!


わざわざ髪をまとめなくても、

黒い艶髪があれば平気!

お菊人形のようにアテキシはしていまーす。



椎名 拝 雪



ZEN呼吸法

http://www.zenkokyu.com