ニュースを見ていたら
年間に買う衣服の平均は18枚と
出ていた
18枚ってそんなに多く無いなあ
て私は思ってしまった
ブラジャーや、ショーツ、キャミソール、あったか下着、などを含んでいたら、18枚って
普通くらいじゃ無いかなあ
思ったからです
下着が各3枚ずつ買ったとしたら
合計12枚でしょ
残りは、6枚
靴下や、タイツなども含んだりすれば
私服や仕事着として着る
大物は、ぜーんぜん
買わないでみんな過ごしてることに
なるよね
下着類って、意外と
持ちが良く無いんだよね
3枚ずつなら
下着メーカーによる下着の経年劣化は
一年までだからねえ
ネットニュースは、それなのに
衣服をリサイクルて
ニュースで流していたけどさ
リサイクルしなきゃならないのはさ
服を作ってるメーカーが
売れない服を処分してるからだと思うんだあ
だって、うちで今年買った私の洋服は
下着を抜いたらせいぜい、パジャマのTシャツ1枚と、パジャマのズボン1枚しかないんだよね
そのくらいさ
洋服って
みんな買わないんだよね
パジャマのTシャツだってズボンだって
穴が空いて着れなくなったから
新しいのを買ったんだし
5年近く着ていたんだよねえ
前のパジャマ
世の中そんなみんな 洋服買える
思う方が
間違いなのになあ
洋服作るメーカーも
よく考えて
作らなきゃダメなんだよね
みんなが、長く大事にできると思う洋服しか 買わない時代になってきてる今
着ていて不便な箇所がある洋服を
作るのは
リスキーだよ
だから、あんなに在庫になって
ボーボー燃やしてる
何やってるんだろうねえ
確かに服を買う消費者が 無駄に買ってる人も
いないことはないけど
物価高の今
そこまで街中で無駄に洋服大量に買ってる人なんて全然見ないよね
不思議