今日、放課後ルームから、電話があった。

 
親の予定では、子供は放課後ルーム参加になっていたのに、電話がかかってきて、
 
「お子さん来てないんですけど、お休みでいいんですよね爆笑
 
と、嬉しそうに話していた。
 
そんなに、放課後ルームで、世話する子供が減ると、テンションが先生上がって、嬉しくなるんだね😞
前からずっと思ってることだけど、やっぱりな😓
 
 
そんなことを感じた。
 
親が参加予定でいて、参加のつもりでいて、
 
いきなり、
 
「休みでいいんですよね爆笑」と話す。
放課後ルームの先生の気持ちは、
 
わからないですガーン
 
 
何が本当に嬉しくいいんだー爆笑
 
になるのかは、
 
立川市の放課後ルームの先生しか、
理解し得ない部分な気がします。
 
なんなんだろうねショボーン
 
そんなに嬉しいのかなショボーン
子供のこと嫌いとか?
子供と交流が嫌とか?
 
明らかに預けに行く時よりも、
休みかの確認
かつ
休みと知った時の
声のトーンは、
 
明るくて、
元気があって
テンションが上がってる
上がったトーンで話すんだショボーン
 
なんか、信頼感がズンズン下がるショボーン
 
なんなんだろうねショボーン
 
これは個人的感想です。
実際に現場がどんな運営なのかは、
実際に、自分の目で見学に来て、
感じてもらえたら、嬉しいです。
 
一つの絵を見ても、見え方って、ばらばらだから、それでいいんじゃないかなって思うんだ。