イタリアンアイス

ジェラート屋さんでアルバイトしている娘

お店はビーチの側なので

旅行者の方も訪れる。


ロケット打ち上げの数時間前

質問されたらしい。

「打ち上げはどこから見える?」


娘は「打ち上がるところが見たいのですか?」

と、質問し返す。


旅行者さん「?」

「打ち上げが見たい」


「見晴らしの良いところであれば何処からでも見れますよ」


旅行者さん「何処からって何処?」


娘「ビーチからでも見れるし

528号線のリバー沿いでも見れるし

打ち上がってこれば

夜ならば本当に何処からでも見えますよ」


旅行者さん

「何処からでもって嘘でしょ」


娘「打ち上がると空に上がるから

夜ならば星みたいに何処からでも見えますよ」


そこでやーっと納得してくれたらしい。


そうロケットはお空に向かうのです。


これが見た事なければなかなか

解りにくいことで…

説明も難しい。


打ち上がる瞬間から

ロケット見たいのであれば

話は違ってくるわけで…

打ち上がる瞬間から見たいならば

ロケット打ち上げ台が見えるところでなければ

いけません。


例えば人から

「家から打ち上げ見れる?」と聞かれれば

この辺に住んでる人は皆

「見れるよ」と答えるはず。


でも具体的に

打ち上がる瞬間から見えるかどうか

に、なると殆どの人が「それは見えない」と。

が、しかし

ロケット打ち上げ見たことない人の質問で

そこまでの意味が含まれてるかどうか?です。


ここから遠く離れて住んでる人も

「打ち上げ夜ならば見れるよ」と言うと思います。

ディズニーワールド(100km離れた所)から

でも見えましたから。

見てるものが何か、見る方向が解ってれば

見えます。


何処からでも見えると言うのは

本当なんです。


側で見たいのか

打ち上がる瞬間が見たいのか


つまりは「どんな風に見たいのか」が

重要なんです。


なのですが

見たことない人にどんな風にみたい?

と、聞いても

「どんな風ってどう言うこと?」ですよね。

しかもイメージしてる打ち上げが

人それぞれ違うわけで…。


間近の打ち上げ映像を見て

それを想像してる人になら

そう言う風に見たいのであればNASAの

有料打ち上げ観覧ツアーに行くしかないってのが正しい答えで…

当日、打ち上げ数時間前に聞いてくる

旅行者さんにとっては

それはもう手遅れなんですショボーン


そんなこんなで

この辺りに住んでる人は質問の答えに

多いに迷うわけです


しかも娘は

何度も打ち上げ見たことがある

打ち上げと聞いても「ふーん」と部屋に

籠ってることが多々なティーンエイジャー。

打ち上げは日常のティーンエイジャー。


「どっからでも見える」


そう応えるよねぇ爆笑


お客様だから

丁寧にめいいっぱい親切に

打ち上がるところみたいですか?って

質問したんだよね…


うん、説明って難しい。

親切に、正しく応えようと思うと

ほんっとに難しい。


簡潔に解りやすく

応えれるようになりたいものです…


で、昨日家から見えた打ち上げです爆笑