コロナ渦以降にオタクデビューをした私・・・

 

 

日本では2月に公開された映画「ハイキュー!ゴミ捨て場の決戦」が、ここセブでも5月15日から公開となる、という情報が入り、これは絶対に見に行かねば!と、張り切っていた。

 

「呪術廻戦0」は、日本より半年くらい後だったので、「ハイキュー!」もそのくらいになると思っていたのだが、意外と早かったな。

 

 

まぁ、今や日本のアニメは、世界に誇る文化だし。

 

今週中には観に行こう、とは考えたいたのだが・・・

 

 

SNSでは、フィリピンで13日から先行公開された模様の動画が、次々にアップされていたのだが・・・

 

 

何か、みんな、テンション、高いんだよね・・・

 

 

「ハイキュー!ゴミ捨て場の決戦」は、アニメの続きで、春高バレーが舞台なのだが、映画の観客が、上映中に、まるで試合会場にいるかの如く、キャーキャーワーワーと叫んでいる・・・

 

 

フィリピンで映画を観ることはあまりないのだが、確かにそこには「独特の共感?」の雰囲気がある。

 

そういえば、そういう感じだったね・・・

 

 

けど、今の引きこもりの私に、この雰囲気にはついていけない・・・

 

 

と、もう少し落ち着いてからにしようかな、とも思ったんだけどさ・・・

 

 

調べたら、上映期間もあまり長くはなく、よくよく観れば、SNSに上がっている動画はマニラで、セブだし、平日だし、時間も早ければ、こんなことにはならないだろうと考え、公開から2日目に観に行くことにした。

 

 

SM(シューマートという大きなデパート)で、観られるとのこと。

 

以前ならば、SMセブ一択であったが、今はSMシーサイドというのも選択肢にある。

 

なぜなら、昔は、SMシーサイドに行くには、マンダウエを繋ぐ橋を渡り、渋滞激しいセブ市内を通り抜けなくてはならなかったのだが、今は第三の橋(通称CCLEX)がある。

 

できた当初は、中型バイク(120CC)以上しか通れない、という話だったが、今では100CC以上ならば通れる。

 

 

それでも、高所恐怖症の私は、最近、ようやく第二の橋(通称ニューブリッジ)が通れるようになったばかりで、通れる気がしなかったのだが、少し前に、お客さんと一緒に、車で初めてCCLEXを通って、SMシーサイドに行ったら、第一、第二の橋のように、足元の海が直接見えないように腰くらいまでのコンクリートの壁があり、これならば行けるかもしれない、と思ったのだった。

 

とりあえず一度、試してみよう、とは考えていたが、実行するに至らず、今日まできたのだが、これはいい機会かもしれない。

 

 

今の時期は雨の心配もないし、挑戦してみよう、と、木曜日の昼前に、出かけてみた。

 

 

なんというか・・・

 

ガラガラなんだよ。

 

怖いくらいに。

 

 

 

 

通行料は、普通の乗用車が90ペソ、バイクは60ペソ。

 

金がかかるから、なのかもしれないけど、こんなに立派なものを作っているのに、これほど通行する車がないというのも、なんだかなぁ、という感じ・・・

 

 

そういえば、今年のアイアンマン(セブーマクタン島で行われるトライアスロンの大会)も、ここを通ったとか。

 

 

バイクの制限速度の60キロらしく、私はそのくらいで走っていたが、時折、すごい勢いで抜かれたので、みんな80キロ以上は出しているにちがいない・・・

 

 

バイクのレーンもあり、自分のペースで走れるのも快適。

 

まぁ、それ以前に、とにかくほかに走っている車両がないし、たまに後ろからやってきても、あっという間に抜かされ、また孤独な走行をする、といった具合・・・

 

 

家から30分で、SMシーサイドに到着した。

 

 

え?あっという間じゃん。

 

 

最終的な橋では、高さ的にこれを渡るのか、という恐怖はあったけど、いざ、走ってみると、やはりコンクリートの壁で足元が見えないので、なんとかなった。

 

 

 

おまけにSMシーサイドのバイクの駐車料金はタダ!

 

 

最近じゃ、近所のスーパーでさえ、いくらか取られるぜ?

 

 

 

 

で、映画の方は・・・

 

 

やはりマニラとは、熱量が違ったようで、ガラガラで、静かに観れました・・・

 

 

 

けど。

 

SNSでもさ、上映中のスクリーンの写真が何枚も上がっていててさ・・・

 

え?上映中にスクリーン、写真で撮影するって・・・?

 

と、思っていたんだけど、案の定、何人か撮ってましたね・・・

 

それ以外にも、いきなり、スマホを使用する人もいて・・・

 

 

フィリピンは上映中にスマホは普通に使ってもいいらしい・・・?

 

 

 

 

久々にここまで来たので、三ツ星の飲茶を食べ、ドーナツを買い、帰宅・・・

 

 

 

CCLEX、最高じゃん!

 

と、思ったけど、いくら通行料金を徴収するからって、利用する人があんまりいないんじゃ、維持できないんじゃ?と、いらぬ心配をしてしまうよ・・・

 

平日の昼前という時間帯もあったのかもしれないけど・・・

 

衝撃的なガラガラ状態も、別の意味で怖かったよ・・・