名探偵コナン 緋色の捜査網からの脱出 感想(リアル脱出ゲーム大阪心斎橋店) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです



東京で開催された当初は否定の意見が多数

おやおやと思ってたらその後は賛否両論ぐらいになってきた



 





 
しかし成功率がやたら低い上に感想が口を濁した感じ


疑いすぎて成功とか失敗とかそういう概念の無い公演なのかなとすら思った

コナンということで今回はちゃんと謎解きメンバー6人そろえて参加

会場は満員

久々の満員だなー

さすがコナン

コナンはいつも4か月ぐらい開催されてたけど今回は1か月なのよね

そりゃ混むか


後に読売テレビで再縁されることが発表されて納得



で、内容は捜査システムと謎解きを組み合わせたゲーム

この操作システムがすごくてコナンとか関係なくこのシステム使って持ち帰り謎のシリーズ作れそう

で、この捜査システムはタブレットを使うんだけどこれはチームに二台支給される

二台あると後ろから見る人いなくなるし、自分が触れる時間も倍になる

これが東京初演は1台しか無かったよう

ということで現在は改善済み

実際ここの部分にストレスは感じなかった

万が一壊れてももう一台あるから致命傷にはならんしね

自分は結構苦手だったがチームの人が進めてくれて問題なく突破





コナン公演は毎回新しいことをやるってのが製作者の強いこだわり

今回の公演は大きくわけて二つ新しい形式がある


中盤でこの公演オリジナルの形式一つ目

臨場感という点では良いのかなと

確かに現実世界ではこっちの方が自然だしね

まあ寝てても進むのがあれといえばあれだが

そこは各自一生懸命やるってことで




色々あってラストっぽい部分

方向性は分かるけどどうすればよいかってのがまったくわからん

スタッフの方がこっちに来た



「困ってますか?」

「困ってます。これは今〇〇〇〇〇〇か?」

「はい」
 


これコラボ公演で稀によくある成功に一番近いチームに逆にヒントくれるパターンか


ということであれこれやって

結果は16チーム中単独成功ー

めちゃくちゃ気持ちよかったー



でここが新しいポイント二つ目

ここの部分は賛否両論分かるなー

流れを見失うというか

というか難しすぎひん?

流れを読んだとしても結構推理力必要でムズイ

この辺本家コナンもそのぐらいの飛躍した推理してるもんな

映画しか見てないけど

これ自力でクリアできた人すごいわ

ということで色々あるけど、謎解き初めてでも最後までたどり着けるのはメリットかな

個人的には成功補正バリバリですごい楽しめた