野良で行くのはやめておいた方が良いという意見を見たので二人だけで行こうかと思ってた
ところがいざ予約しようとしたら2人用チケットは値段がかなり高い
どうしようか悩んでたらTwitter上でソロの人が募集してたので誘う
多分一緒にやったことはないが、顔は知ってるし
もう一人ソロの方がTwitterで募集に乗っかって4人そろった
入り口で手袋を付ける必要がある
ルーム型の時にびっくりしたがホール型でもついに必要になったかあ
しかも前の時はラテックスだったので断ったが、しっかりパウダーフリーのニトリルになってる
不織布マスク付けてニトリル手袋付けるのが研究室じゃなく謎解きのホールってのが面白いね
会場には壁がいっぱい
監獄アルバトロスを思い出すなあ
見た目がでかい箱謎みたいな感じでテンション上がるわ
内容は事前の想像通りで壁の両側でコミュニケーションンしながら謎を解いていく
お二人ともバリバリの経験者なので自分たち夫婦で同じ壁側に行く
初心者とやるならあえて別れたけどね
主に妻が情報伝達と謎を解き、自分は作業してくという役割分担
そういう意味で4人だとだいぶ楽
2人だと全部自分でやるので結構しんどそう
SCRAPのこういう系のやつって「これって伝言ゲームであって謎なの?」って思うことがよくあった
しかしこの公演は結構ひらめきが必要だったり、特定のギミックがあったりして解いてて楽しかった
最後の問題は結構悩んだ
悩みすぎて腕がやられたw
でも妻とか向こうの壁の人が次々閃いて見事成功
15分ぐらい余ったな
成功率は15チーム中11チーム
難易度はそれほど高くないんだろう
でも協力した感があるし、力作業だけどやった感があって楽しかった
謎解き開始まで近くのスタバで
大阪限定のを飲もうと思ったが、暑すぎてドロっとしたミックスジュースの気分じゃない
ということでいつものコーヒー
ここのスタバ、前は席を間引いていたが今は全席使用可能になっている
人もすごく多くってだんだん前の生活に戻ってきたことを実感した