公演終了一週間前に謎解きカップルを誘い4人で参加
https://realdgame.jp/pokemon2019/
ファミリーテーブルと通常テーブルに分かれていて問題が違う
受付で「謎解き参加したことありますか?」と聞かれた
ミステリーサーカスでは聞かれるけどヒミツキチでも聞くようにしたのかな
男女カップルと一緒のチームになり6人
当然謎解き初かと思いきや普通にしたことある感じ
ミステリーサーカスでは初めての人と組むんだけど、こっちでは逆に経験者同士で固めるんかな
個人的には初めての人だけで固めて、そこをスタッフが重点的に見回る方式の方がよいとは思ってる
経験者が例え悪い人じゃなくても解くスピード違うのはしょうがないからね
司会のお姉さんは子供ショーみたいな感じで発音わかりやすく声が大きい
「なぞをひとりじめしたりされたら手を挙げて教えてねー。おねえさんが注意しにいくからね!それでも治らなかったらゲーム中でも退出してもらうよー。でもよいこのみんなはそんなことしないよね」
と口調はわかりやすいけど結構しっかりした注意やな
これどっかでなんかあったみたいね
事前情報から難易度低めっぽいのでかなりリラックスモード
一切謎を解かずとも進んでいく
真ん中ぐらいのスピードでチェックポイントへ
中盤の謎はそこそこ解いた
ところがそっからうまく進まない
ここで四苦八苦
結果自分の解いた字が汚くて読み間違えられていた
これは申し訳ないことをした
このため無駄に時間が経ち逆に丁度良くなった
そのあとはチームの人がきれいに閃いて時間残してクリア
自分結局時間遅らせて一つも解けてないw
難易度低めだけどそれほど成功チームは多くなかったな
ポケモン効果か
ラストは深読みしたくなるけどわりと素直だったな
解説で分かったけどファミリーキットは途中までがかなり簡略化されてる感じ
例えば「単語を並び替えてしりとりして頭文字を読む」ってのが「最初から並んでる単語の頭を読む」みたいな
最後の謎はまったく一緒なのでラストの謎は子供でも解けるけど大人でも解けないという風に作られてるってことだね
ゲーム開始前に一人ずつ立たせてセリフ言わされる
コラボものによくあるけど、これ最初だけでゲーム中一切やらんのがなんだかなあって感じ
せっかくならジョジョの奇妙な館からの脱出みたいに公演中もやらせてほしいよ

昼は大阪難波駅改札内のラーメン屋へ
なにわ麺次郎
http://www.kintetsu-rs.com/details/shop/628
行列してる時もあるけどこのときは2席空いててするっと座れた
テーブルがおしゃれ
色は薄いけど塩味がガッツリ効いてた
