名探偵へのきっぷ2019 感想(南海電鉄) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

毎年定番になったね

今年は曇りの日にやったのでましだったがそれでも汗だく

http://nazotomo.com/meitantei/2019/


今回もミステリー系と謎解き系の二種類

ただ両方とも急行とか止まる大型駅をめぐるので電車の待ち時間は減ったか

都会なので店も見つけやすいw


現実になる双六編の最初の問題だけはなぜかボリューム多い上にそこそこむずくて焦る

ちょっと謎慣れしてないと難しい部分があるし


そこ以外は両方とも特に悩む部分がない

現地に行って情報を書き写すぐらい



mv-pc.jpg



このシリーズは行ったことない駅が多いんだけど今回はでかい駅に行くので行ったことある駅も何個かあった

ただ指定された場所は行ったことないところばかり

まあこの辺が楽しいところだよね



朝ごはんも食べてなくて歩き回ったので疲れた

途中ラパーク岸和田っていうショッピングモールに行くのでついでにそこでランチ

フードコートがあるようだったのでそこへ

https://lapark-senmonten.com/shop/restaurant_cafe/


カレー屋とうどん蕎麦屋しかねえ

カレーはナンとカレーセットで500円だったかな

うどんは180円だったはず

スーパーから持ち込んだものを食べてる人も多かったけどやたら安い

腹満たせたし涼めたわ











両方ともラストの問題以外は解いて難波に戻る

今までと一緒で最終解答の正誤判定はないので、ひとまず終了





17時と早めの夜ご飯

象印食堂
https://www.nambaskyo.com/shoplist/zojirushisyokudo/

象印の高級炊飯器で炊いたご飯が食べ放題

人気店だがディナーオープン直後なのですんない入れた

ご飯は三種類の炊き方から選べる

かなり少ないので、普通の人でも三種類頼める

自分は5杯食べたけどw

ごますり機がテーブルに置いてある

最後は卵を追加注文してゴマかけていただく

かなり味が濃かったので、結局さらにもう一杯おかわりして薄めて食べた


おいしかった







さあラストを考える

ミステリー編は犯人当てたりするやつ

難しくはないが今までの情報読み返したりして時間かかった

答えは出せた




謎解き編はまさかの仕掛けやな

結構ボリュームあるな


両方ともラスト以外は一瞬だったけど、ラストは力入ってるわ

飯食べながら両方解いたので答えを提出しにいく


両方提出したらエクストラエンディングがもらえる


去年まではどんでん返しがあったり思わぬストーリーだったが今回は順当な感じ


難易度は下がりアクセスも良くなったので一般向けになったのかな

駄菓子が入ってて食べて良いか悩んだけど謎解いたら別に食べても良かった