ちなみに神戸編の途中には行けるけど大阪編のついでには行けない
でも大阪編のついでに行ったよ
運賃は一日乗車券で無料だからね
http://www.alice2019-20.jp/collaboration/?sp_no=1
カエルが目立つ建物の中
兵庫県立美術館は3コンテンツぐらいやっててその一つがアリス展っていう位置づけみたい
なのでわざわざ一階から入ったがアリス展は三階が受付
階段で上がる羽目に
一つの美術館で展示別で料金も別ってのはすごいなあ
広いから出来るんだろうね
で上がったら長蛇の列
なんと謎解き受付の列だった
入場だけならすぐ入れるがキット引き換えにはかなり時間かかる感じ
まさかそんなにやる人いるとは
謎解きの人気っぷりに乾杯
美術館なので自分のボールペン持ち込みとかは禁止
クリップボードは貸出あり
キットもらったらまずは最初の謎を解く
解けたらようやく入場
うーやばいぐらい人が多い
しかもほとんどが謎解きをしている
故に人の流れがめっちゃ悪い
美術館なので展示物の前で謎といたり座ったりガラスにより掛かるのはだめ
なのでそこらじゅうで人が立ったまま一生懸命謎を解いている
そして謎が意外とむずい!
展示見てすっと解けるやつじゃない
証言見て論理パズル解いたりしないとだめ
謎解き自体は想像よりもかなり難しかったのが良かった
アリス展だしかわいい系かと思ったけどガッツリ謎解き
ボリュームもそこそこある
展示もうまく使ってるし
ただ人が多いのでかなり疲れた
謎解きながら展示見るかと思ったけど普通に展示見るのも一苦労
それでも人をかきわけて展示見て謎も解いてようやく出口へ
ここで最後のモノを受け取るのを忘れそうになって帰りそうになってしまった
引き返して受けっとてクリアか
グッズ売り場も行列だったので何も買わずに退散
謎自体は良かったけど美術館としても謎解きとしてもかなり疲れてしまった
帰りにはもう謎解きの受付は終了していた
とにかく空いてるときに行きべきやねー
でも謎解きが一般の人にも認知されてるのが分かって良かった

昼ごはんは油そば きりん寺 アマゴッタ店へ
http://www.suzume-group.co.jp/kirinji/10.html
恵美須町駅の方はよく行ったけど全然雰囲気違う
オシャレな感じで女性も入りやすそう
店長も女性みたいだし
唐揚げと卵かけご飯セット頼んだら思ったよりボリュームあってお腹いっぱい
おいしかったー
