阪神電車 7人の奇妙な乗客の1日 神戸編 『黒猫と失われた銘酒の謎』by FLAP ZEROα  | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

平日の月曜日に夫婦ふたり休みだったので出かけようかと

平日の謎解きといえばフィールド型
無料の序章編が楽しかったので神戸編もやることに決定

妻が三宮駅に行った時にキットを購入してもらった




https://www.team-zepet.com/


fc2blog_2019032418165156b.png



家で最初の謎を解いてスタート駅を特定
ストーリーも序章編の続きなんだな


途中のある駅に到着するのが16時まで推奨とのことなので午前中に出発

最初の駅はここかw
謎解きで最近行きまくってるなw

でもこんな場所あったんやって知れるのが良いよね

今回は西に進んでいくようだ

ある駅で探索
これ平日だから良いけどイベントある日どうなるんだろ
人多すぎて謎解きできるイメージないけどね


途中電車に乗ってのイベントみたいなのもあり楽しい


そして14時位にある施設に到達

解いてるのを外国人の旅行者が見ていて「オーマイゴッド!」とめっちゃオーバーに驚いてたのが面白かったわ

ちなみにここの謎解きでなぜかつまる

椅子に腰掛けて色々考えてると妻が「こことここを合わせてここを読めば・・・文字が出てきたよ」という

いやそれどう考えてもラストのやつやん!

まあ深く考えすぎてたようで結局普通に解けたが


お腹ペコペコだったので昼飯

しかしそんなに店もなく駅前の飯屋へ

高治

うどん定食を注文
ちなみにこのおかげである問題が解けたw








そして最後の駅

なつかしいなーここ

ちゃんと指示が出てきた
妻がさっき勝手にやったやつだったw

そしてクリアー


とここで使ってない封筒がある
おまけ謎ということだが中を見たらここからある施設まで行って解くやつやった

確かにストーリー上は番外編だけど周遊やん

ということで久々にその施設へ

探索しつつ謎を解く

そこそこむずかったね



感想としてはボリュームたっぷりだね
おまけもあるし
無料編が難しかったので本編はどんだけかと思ったら難易度は変わらんかったね
まあそりゃそうか






でせっかくのオシャレスポットやから晩ごはんを

と言ってもお腹そんなに減ってないので軽めの場所を



そしたらオシャレな地ビールと焼き鳥の店を見つけた
ビール嫌いなんだけどちょい呑みには良さそうかと

HOP STAND

夜でも定食が頼める
定食は単品で頼むよりかなり安い
これにフルーツビールを注文
美味しかったー