ストーリーもなく非言語依存
https://www.scrapmagazine.com/nazocomplex/events/red/
メンバーは6人フル
女性二人組とカップルと自分達夫婦
開始前にスタッフが謎解き経験を聞いてきた
女性二人組は一人が謎解き経験一回、もう一人は初めて
カップルは両方初めてとのこと
自分達は「何回か参加したことあります」
スタッフ「何回ですか?」
自分「450回・・・」
全員ドン引きw
ツイッターでは1000回以上の人がゴロゴロいるしまだ少ない方だと思ってるけど
経験多くても「だから何?」って感じだし
初めての人と10回の人は謎解き力が違うと思うけど100回と400回は絶対変わらん
スタッフ「こちらのお姉さんとお兄さんに任せれば大丈夫ですね!置き去りにして次々解かない様にしてくださいね」と言われる
置き去りにできるほど解けない・・・
ということでスタート
何となくリーダーとなったからには初めての方々にやり方をレクチャーしないと
「じゃあまずは・・・」
まずは何だ
何からすれば良いんだw
とりあえず狭い部屋を探索
ひたすら探索
あ、解けた
これは感動
そっから新しい問題をちょろっと解いて次へ
そっから何となく方向性は掴んでるんだけどいまいちやり方が分からない
指示文とかないので
そのまま10分ぐらい固まって時間切れ
有料で延長するか聞かれるが、このまま何分考えようが解ける気がしない
他の人も黙ってるのでまあこれは延長しないでも良いかあ
ここでスタッフから「延長するならヒント出します」という甘い言葉が
妻が「私はクリアしたい」言ったので自分達は延長を申込み
そしたら流れで全員が延長
で期待のヒントは「まずはこちらを考えてみてはどうでしょうか」というふわっとしたヒントw
いつもはずばり答えを言われるよりもこういうヒントの方が好きなんだけど今回は・・・
結局そのまま考える事3分
男性が「こうでは?」と意見を出してくれた
それは違うと思うけどもしかしてこれ?となってやってみると・・・おおすごい
ようやくこの一問が解けたーーー
すると何とこれでクリア
延長成功では記念すべき500組目だった
感想としてはギミック型に苦手意識のもつ自分でもすごい楽しめた
問題一つのクオリティが高い
問題数は過去最少じゃないかな?
本当に数問しかない
それを頭をひねってみんなで考えるので解けないときは解けない
ヒントも基本出ないし
正直謎解き初めての人にはどうかな?って思ったけど、メンバーの女性が「すごく楽しかったー」と彼氏に言ってて嬉しかった
