ハロウィンタウン三番街の秘密 byハテクリ 感想(阪急三番街) | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

本来は枚方でフィールド型の謎解きがあったんだが台風で中止

変わりに室内で行われてる謎解きを探してて見つけた



http://www.h-sanbangai.com/fair/halloween2017/event.html




謎製作団体が関西では(多分)公演のしたことないハテクリ

参加者の評判も良かった


初級編は無料で上級編は1000円のレシートが必要


ということでご飯を食べる


南館B2Fがグルメフロア

メイン通りはどこも混んでるので一本入った所にある店へ



仙台牛たんとお酒 もりの屋

https://r.gnavi.co.jp/k007662/


混んでたが自分達は待たずに入れた

シチューと牛タン両方とも食べられるセットを注文





シチューと牛タンはぬるくて味も好きではなかった

テールスープは美味しかった

牛タン定食と言えば南蛮味噌だけどこれあればご飯何杯でも食べられるね

通販でどっかで買おうかな



レシート持って受付へ

モニターには声入りのアニメーションが流れていて凝っている

受付のお姉さんは二人いたが、ゲームの進め方についてめちゃくちゃ丁寧に教えてくれた

初めての人は謎以前に流れが分からないだろうからねえ


アプリを入れるとヒントが見れると言う事で一応インストール

謎の近くに行くと反応してそのヒントが見れるらしい

探索の手助けになるかなーと期待


初級編はパネルのある場所が写真等で5か所示されている

ほとんどどこか分からないw

上級編ついでに見つけていったが結局全部見つけることができた

行くと「パンはパンでも食べられないパンはなーんだ」的なパネルが貼ってあり答えていく

解答欄埋めて指定された所を読むと最終解答になる

提出したらおかしがもらえた


謎解きというよりはなぞなぞで子供向けだとは思うが、絵の場所を探す→なぞなぞ→お菓子とまあ楽しい流れじゃなかろうか

ちなみにアプリは一切反応しなくて結局自力で全部探した

なんでだろ



そして上級編

こちらは場所が10か所明示されている

そこに行くと謎があり解くと場所が推定できる

そんな感じで行くと最後にはキーワードが出てくる

10個のキーワードから連想されるものが一つ目の答え


とりあえず指定の場所に行くが・・・謎?が解けずどこに行ったらいいのか分からない

全部解けなくて良いので諦めて次の場所へ

こちらは1つ解けた

面白いギミックだ


もう疲れてきたので答えを提出

結局解いたのは二つだけw


正解で次のステップへ


チェッカーが役者っぽくて好感触

話を聞いて謎を解く

これも探索系で苦戦したが見つけられて何とかラスト


最後の答えは一回しか提出できないため、間違えたらそこで終わり

確証が持てなかったので先に妻を提出にいかせるw

正解で、お菓子もらえた


感想としては、謎というより色々な仕掛けが楽しかった

フォトスポットだったり役者がいたりムービーがあったり

力が入ってるイベントだったと思う


謎も問題はないが、探索が多いので知らないと結構苦戦するかな

それとラストはなんかふわっとしてたw

実質無料でここまでやってくれるなら満足