#絶望希望が出来るまで by projectAtoZ 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

東京パトランドPHANTOMが大阪にやってきた

いやー嬉しかったねえ

http://p-and-r.jp/patland/osaka.html

10月29,30日は仕事、プライベート、そして謎解き公演が滅茶苦茶多くスケジューリングに苦労した

午前中は仕事だったので午後からの参加

どうしても、ハードナッツのざびんごは参加できずこれは残念
また再演を期待

東京では四公演だったけど、大阪は三公演での開催

大阪では行われないAtozは解説本が販売されるのでそれを買えばどんな内容だったか分かる

ということで物販で買いました

価格は1000円なんだけどまず思ったより分厚かった

既にネタバレ解禁済みの為ネタバレ少しあり

本は二冊ある
メインの方の前側には公演の制作話や脚本
裏側には公演を小説にアレンジしたものが書いてある
もう一冊は問題が抜粋して書いてある
最後にはちっさく答えが書いている

「参加してない人は小説から読んでください」と書いてあったのでそうする

小説に問題が所々挿入されている
読み終わって、正直頭には?がいっぱい

この時は

まず問題がほとんど解けないw

最初の問題だけはまともに解けたが後はほとんどさっぱり

小説上はもちろん解いたという体になっているので全然物語に入れない


そしてストーリーだけどこれも分かったような分からんような

実際公演上ではどうしてたんだ?という疑問も残る


と、こんな気持ちを抱えたまま制作話を読む

ここは面白かった

当たり前だけど色々考えて試行錯誤を経て公演ってつくられるんだなってわかった

また謎とストーリーが出来ても実際の公演として機能させるためにはきちんとした台本もいるんだなと思った


自分にはクリエイティブの才能が一切ないので、感心した


そして別冊の謎集を読む

細かい解説はなく答えとちょっと解き方が書いているだけ

それでもほとんどの問題は解き方がちゃんとわかった


これすごい謎だよ


多分自分だったら中盤で時間切れになったと思う

というか答え見てもなぜそうなるか分からないのもまだある


具体的にはスポーツの名前入れるところ

なぜスポーツの名前????

仮にそれが分かったとしても試行錯誤で時間めっちゃ使いそう


あとは悪口入れるところ

「たにんのせいばっかり」っていう文章どこにも見つからないんだけどどっから出てきたんだろう


ラストの謎については初見ではさっぱりだった

文章が何個も書いてあるのでそれを一つずつ分けてかないといつまで経っても解けない

本番やったらパニクってたな


最後にもう一回小説を読み直してみた

すると「作者の言いたいこと」がようやく分かった気がした

ストーリーラインと謎を理解した後に小説を読んでようやく分かるっていうのが自分の読解力の低さなんだけど


ということで感想としては噛み締めて初めて満足できる本だった