当然現在の成功率は高いと思いきや、意外と失敗報告が多い
それもガチ勢で固めていっても失敗したチームもおり、結構心配になった
http://realdgame.jp/ajito/osaka/2016/06/auction-saien-osaka.html
これも参加者募集したらさっきのヴァンパイアカフェご一緒したお二人、そしてもう一人、自分たちの計5人集まった
5人でやれればいいんだけど、満員時には分けられる可能性があるとのこと
それを避けるために弟を誘った
謎解きにドハマリしてるわけではないが年に数回は参加していて、成功率は高い
ビギナーズラックだろうけどな!
結果、自分らの回は満員で当日券なしだったので6人で行って良かった
司会の方の「謎解き初めての人?」で手を挙げたのは1~2割ぐらい
オリジナルのせいか、いつもより圧倒的に少なかった
で、開始なんだけど・・・これ最初からむずい
小謎複数なんだけどマジで解き方分からんぞコレ!
としばらく詰まる
チームの人が最後には閃いてくれたけど、俺は1時間かかっても解けない自信あるわw
そこからは昔のSCRAPという感じで進む
中盤、解き方は分かってるけど、どうも答えが出ないという状況になった
考え方自体は合ってると推測できるだけに逆にどうにもならない
どうしようかなーと思ってたらチームの人が
「すみませーん、ヒントくださーい」とスタッフを呼び止めた
私の得意技をあっさり自分のものにするとは、、、やるな!
聞くと、ああそれだなってすぐ分かるけど混乱してたのでこれは進んで大正解だった
わりと時間を残してラストに到達
なんとなくゴールは見えてるがその行き方が分からない
試行錯誤してると残り10分になってしまった
ここで、さっきヒント言ってくれたスタッフが見回りに来た
明らかに最後の謎なので、露骨にはヒントを聞かず助けを求める目w
すると、この考え方の方向で良いってのは教えてくれた
がやっぱり分からない
そのまま残り3分の音楽
今度こそ残り時間もないし諦めモード
すると、また同じスタッフさんが来てじーっと見られる
とは言え聞くことも、もうない
「今までの状況を整理して、もらった紙をよくみてください」
みたいな事を言われた
正直もらった紙は何回も見直してたし、状況も皆で整理してた
なのに
なのに人から改めて言われると違うのだろうか
いきなり妻が「これだ!」と叫んだ
そして次の瞬間、導かれるように最後の答えを出した
その時の「これが答えで間違いないな」というバチっとハマった感じ
鳥肌立つレベル
最近考えてることで、SCRAPってラストの情報を複数用意してるなあと
それは最初の言葉だったり、会場だったり、小謎だったり色んな所に置いてある
だからラス謎解けた時に、「違和感あったこれもあれも全部このためだったのかあああ」と一気に脳内を興奮が駆け巡る
感想としては、ストーリーはさらっとしつつもオチも良いし楽しい公演だった
そしてBGMがかっこ良くて好みだった
再演なのに今でも簡単ではない
オススメの公演です
