リアル脱出ゲーム×ONE PIECE FILM GOLD 黄金遊園地からの脱出 感想(ひらかたパ | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

この日は夜の魔王城からの脱出に参加する
チケットには入場料が含まれてるので、1800円の追加でワンピースに参加できる

http://realdgame.jp/onepiece2016/osaka/

とは言えひらパーは山の遊園地
夜の遊園地だけでも脚疲れたという意見もあるぐらいなので、連続でやると脚やられるのは必至
悩みつつも結局参加

この日は仕事終わりにダッシュ
ただ昼飯は弁当をかきこんでいった
結果的にファインプレーだった

15時過ぎに到着
18時に閉園で18時15分には夜の魔王城の受付開始
ゆっくりやると4時間かかるという報告もありかなり焦る

まずキット受け取るのにかなり並ぶ
周りには既にプレイしてる人もかなり多く、流行ってるんだなあ

とりあえずビギナーキットと通常キットを一個ずつ購入

ということでスタート

時間節約のために最初は別々にやることにする
妻に「わたしこれ独りで乗るの?」と言われたがしょうがないw

自分は別の場所に行く
しかしまったくどこにパネルがあるか分からない
ウロウロしてる間に妻は残りのを回り終わってたw

そっからは合流して二人で
色々やって、次はある場所へ行けという指示が出た
早速向かうも何も見つからない
『これは、パネルがあるとかではなくこの状況自体が謎ってことだな』と理解

しかしまったく分からず時間だけが過ぎていく
さすがにやばいので屈辱のヒントサイトを使う
…特に何も書いてない

もう一回よく見るとでっかいパネルが普通にあったw
何やってんだ俺達

ここから謎解きって感じになってくるがこうなると逆にスムーズ

閉園間際になり最終チェックポイントは大混雑
夜ご飯食えないので、行列に並びながらラストの謎を解きクリアー

合計2時間40分ぐらい
一回も休憩せず

感想としてはこれはファミリーにも初心者にもオススメなフィールド型
内容が今までのフィールド型より分かりやすい

謎が簡単な上に次に何をすれば良いかが分かりやすい
急に「逆にしろ」みたいな放り投げがない

それとビギナーキットが良いね
これ通常キットとほぼ一緒に回れる仕組みになっている
どういう事かというと行く場所は同じ、使うパネルも同じ
違うのはその使い方だけ

なのでお父さんと子供が一緒にやる場合でも、お父さんは通常キットで普通に楽しめる

ビギナーキットの謎は簡単になってるけど、考えるところもあり楽しめると思う
シールを貼っていくというスタイルもニクい

ちなみに大人の謎解き初心者で遊園地も楽しみたい人には、通常キットの方がお勧めだと思う
というのは、ビギナーキットは乗り物が子供向けのみなので

通常キットは「ジェットコースターとメリーゴーランドどちからに乗れ」という風に選べる

ヒントサイトがあるのでラストまでは行けるはず


以下ラストの展開について記載


公式でも言及されてたんだけど、今回の謎解きはフィールド型なのにアレがある
んでその情報、自分は行く前に見た

そしたら、途中余計なことを考えて惑わされそうになった

なのでこのラストの情報は知らない方が良いし、知ってるならいったん忘れた方が良いと思う


というのも事実上起こらないと思う

最後の謎はヒントサイトに何も乗ってない
なので自分で考えないとダメだと思う(スタッフに聞いて教えてもらえるかは不明)

フィールド型なので帰る時間や閉園時間になっても謎が解けない場合、後日入場料を払えば再度続きから出来る

が、再度来れない場合、最終場所に入れば解説が聞けてエンディングが見れる 
つまりリタイヤできると考えた方が良い

というのも最後の謎が解けたかは自己申告で、別にプレゼントもないしあっさり終わる

なんでモヤモヤしたまま帰るよりは諦めてエンディングを見るのも一つの手かと 思った