20160522 映画館「アイアムアヒーロー」公開記念 ある病院からの脱出 感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

原作は前から読んでたのでこれに参加したかった
期間限定っぽいし
このために実写の映画も見てきた
嫌がる奥さんと一緒にw
グロくてめちゃくちゃ面白かった
自分はホラーはだめだが、スプラッターは平気なんだよな
奥さんはその逆

http://realdgame.jp/iamahero/

これはシステムが独特でハシゴ民には注意が必要

以下システムの説明あるので注意


チケットが入場時間制
四人チームで先着順に五分置きに出発する
プラス延長システムがあり、本来の予定より遅れ気味になってる
そのため6時のチケット買って6時に入場しても出発は7時5分、そっから延長込みで二時間かかって終了は8時5分ということも有り得る
待ち時間を短くしたければ入場時間前にいくか、入場可能時間ぎりぎり遅くいくかだ

そんな自分たち二人は15時のチケットで15時35分に入場
出発は16時10分だった

本当は四人チームなんだけど予定の人が来ず、スタッフさんに「もっと待って16時の人とチームになるか、二人だけでやるか選んでください」と聞かれた
コレは迷わず二人だけでやることを選択
バイオハザードとかもそうだけどこういうのは身内だけでやる方が正直楽だ

二人に一つタブレットを与えられてスタート
五分置きでどうやって時間管理してんだと思ったらタブレットで管理してるのね
時間切れ担ったら1000円払ったらタブレット再起動して後10分できるということ
ゲーム終了は「終わった」と思ったら指定場所に行きタブレットを渡す
そして生後判定をしてもらう

そんなこんな説明を受けてスタート
ビビりながらドアを開けて…ギャー
あ、ただの自分たちの前にスタートした参加者だったw

そんで最初の問題
これがまったくわからない!
まず必要な物が見つからない
別に小さいものとかでもないのに
2人とも探索力が皆無なのがわかる
先にいたチームの人たちはどんどん次の部屋にいってしまう
後から来たチームもいなくなってついに部屋には自分たちだけに
結構絶望的になった
開始30分ぐらいたって泣きそうになってなるとタブレットにほぼ答えが出てきてようやく進めた

さあいよいよ本番(遅い)
移動できる範囲が一気に広くなる
ここからは悩んだりしつつもとりあえずウロウロできるので、絶望感はない

一つ言うと、途中ノートパソコンを使う場面があるが、必ず閉じてから開けること
開いてる画面は決して見ないこと
一回開けたパソコンは閉じてから出ていけ、ときちんと書いてあるんだけど、ルールを守らない人はいるからねえ

そんなこんなで探索しつつ最終段階
これは奥さんがアレじゃないかと気づいた
そして最後も決めて見事生還!

感想としては、二人だけで全部謎を解けたのですごい嬉しかった
気づいた時は感動したし
不満としては、終了したと思ったら終了場所に行くんだけどまったく成功の確信が持てなかった
そのため60分経つまで無駄にウロウロした
あんなことやこんなこともするんじゃやいかと深読みもしてしまった
なので、実はスタッフから「成功ですー」と言われた時も奥さんはポカーン
解説ビデオ見終わった後にようやく喜び出すというw
実感がなかったらしい
もうちょっと事前に成功の確信を持てるような演出は欲しかったなあと
ホラーで心配してたが良くも悪くもまったく怖くなかった
おかげで謎解きに集中できたのが良かったかも
バイオは怖すぎたからねー
ちなみに今は恐怖マイルド、ノーマル、ハードの三種類になったらしい
いろいろ意見出たんだろう

総じて非常に思い出に残った公演
一つのストーリーを体験して、見事にヒーローになれた

…そして勘違いした
なんか自分が解けるんじゃないかと思ってしまった
Twitterで「脱出おめでとうございます、すごいです」と言ってくださった方に「最近ラス謎解けるようになりましたー」とか返信してしまった
ああ調子に乗った過去の自分を後悔
ここから脱出失敗しまくることも知らずに…