さて、何やってやろうか?アラカン男の大逆転劇?やるか、やられるか。その先は、知らん。
ステレオカメラがどうも逝ってしまったらしい。 『販売店で点検を受けてください』とのアナウンス。点検してもらい、アイサイトの見積もりが工賃込みで約250,000円。それとは別に、エンジンのオイル漏れも発覚。インジケーターには出てないんですけどね。そちらの修理は約350,000円・・・。ここに来て豪勢に壊れていくなぁ~。車両保険使えるか休み明けでも保険屋さんに電話してみようかな~。
昨日の事故現場を横目に見ながら出勤。50m近くにわたり、車道と歩道を隔てる欄干が無くなっておりました。捲り上がった欄干の後には、燃えた車の煤の跡が・・・バンピーな道路なので、ある程度以上のスピードを出せば危険なのはわかっていたはず。本当に事故は一瞬。
瓜破大橋が通行止め。仕方ないので、中央環状線に乗り換えて北上して出勤。凄まじい事故だったようで、乗車されてた方たち2名は、お亡くなりに。事故後、炎上していたなんて知らなかったし・・・車はレクサスLC500のようだが原形をとどめていない。アルミホイールだけで判断できるぐらい。10時間以上、道路が閉鎖されてたようなのだ。
中学時代にゴダイゴの歌で、英語にドはまり。大学でも取り敢えず、外国語学科で英語に勤しみ。そういう青春時代だったわ。西遊記ではもう存命なのは、堺正章さんだけなのか・・・あっという間だなぁ~。何か、寂しいわ。
丸山モリブデン 注入後 1週間経過。燃費などは変わらない感じがするんですがね。エンジンの持ちが違う感じが凄すぎて。ハーフスロットルでもキッチリ仕事してくれてる感じが凄いのよ。フリクションロスはマジで無くなった感じ。次は古い方のフォレスターで試してみよう。音から全てね。
眉唾ものなのか?噂のオイル添加剤をEJ20エンジンに投入。丸山モリブデンです。プラシーボ効果なのか?いやいや・・・投入して5分もエンジン掛けてたら、明らかに音が違う。フリクションロスがなくなってるのか?エンジンの回転音が違う、アクセルレスポンスも違う。何かの動画で、バイクにも入れてコメントされていたのだが『俺のバイクじゃない!』って叫んでいた。大阪のマフラー屋さん、リバース☆さっきーさんもガチ検証していたようで。(笑)柿本レーシングのシャシ台に乗せて計測。VWゴルフ 7 GTI(さっきーさんの愛車)投入前 268ps → 投入後 281ps13psもアップしたらしい。フリクションロスがなくなって、馬力が上がったのか?それでもカタログ数値は290psらしいから、近い数字が出てるってことなんでしょうけど。僕のもカタログ数値では、280psだから260ps以上は出ていて欲しいかな。でもそこまでの、パワーは必要ないと思うんですが、アクセルレスポンスは確実に向上している。自分の車じゃないみたいだから。
親戚の兄ちゃんが乗っててカッコよかったな~。CR-X乗る前にマジで欲しい車だったヨ。我が家に有ったヴァイオレットでFRの運転は覚えたけど。あれが基礎練習でしたね。
忙しくて、行けなかった掛かりつけ医のところ。本日会社帰りに、寄ってみました。受付終って、僕一人待合室で待っていた。5分ほど掛かって呼ばれて診察へ。『先日、行った腫瘍マーカーの結果なんですけどね・・・』と含む言われ方。『特段どこも悪くないんですよ、肝臓のγーGTPが高いだけで、その他は特に』一昨年からの激ヤセで先生も心配されていたようだ。『絶対、大腸癌の可能性が高いかなと思っていたんですが、消化器官も正常値内ですしね~』『はい、じゃ、頃合いを見計らってCTスキャンを撮りましょう』ってことで帰宅しました。医院入って、あんなに空いてて待たされたの初めてやったからなぁ~。こっちはドキドキしてたけど。(笑)取り敢えず、何事も有りませんでした~。
体調もようやく落ち着いてきた感じ?釣りにでも行こうかなと、思っていたのですが・・・急遽、日直交代。昨日は休日出勤。天気も良く、気候も良くてね。つまらない。考えてみたら、今年まだ釣り竿握ってないのよね。こんなこと今までなかった。10月からのセカンドシーズンに賭けてみよう。
フロントガラス、サイドガラスに絡みつく油膜。これまで、いろんな油膜取りを試してきたんですけど。このニンジン、最高。多くて、2~3回こすれば、油膜除去ができる。プロスタッフのモンスターシリーズ。家族では人参と呼んでますが。(笑)20年経過した、SG5フォレスターも、SJGフォレスターも数回磨くだけでイオンデポジットが除去できました。昔からこのプロスタッフ製品にはお世話になってますが、リピート決まり!
先日、コメリのHPを見て広告を見てたら、撃ち抜かれてしまった。アマゾンでも2万円をなかなか切らないマキタの充電インパクトドライバー。コメリでは税込み17,600円、しかもバッテリーは2個付き。18Vでこれなら買いだろうと、ハンドルを握っていく。しかし、大阪には山岳地帯にしかコメリは無いんだよね。遠いなぁと思いながら1時間ほど運転して、到着。取り敢えず、在庫有りだったので、購入しました。少しは日曜大工に役立つでしょう。今まではパナソニックの初期モデルを使用してましたが、18Vならパワフル。
フィッシュマグネット社から、第一弾のルアーが販売され、飛びついてしまいました。秦さんと加藤さん共同で開発されたのかな?少々お高いプラグですが、ご祝儀ということで購入させていただきました。タイガン90。注文した色は青色やったと思ってんけど、白が来ました。酔っ払ってポチしたので、間違えちゃったかも。動画ではこの色でバンバン釣ってはりましたけどね。
7月30日に生まれた、ニャンずキッズ8匹。2匹引き取っていただきました。行方不明になっているネコのコイちゃんですが、地域ネコになって耳カットされて生活しているようです。小さいのは6匹で、はしゃぎまくっております。あと、14匹何とかならんかな~。(笑)
嫁と車に乗って、買い物帰り。信号待ちをしていたら、横にGSX250Rが停まった。カッコいい!部活帰りなのか?セーラー服にリュックを背負いバイクに乗っている。嫁が 『凄いな、超ミニスカート?』走り去っていく姿は滅茶苦茶カッコいいし、スタイル抜群!嫁が 『スカート短過ぎて下着が見えそう。』こっちは右折しなくちゃいけないから一瞬しか見えなかったけど、本当に何か撮影でもしてるのかな?って感じでした。
我が家の子にゃんこ部隊。生まれて1ヵ月経過。活発な8匹です。疲れ果ててネコ饅頭。保護ネコ生活も楽じゃない。
先ほどから、ようやくまともな雨が降り出しました。ニャンずも外には行けず、退屈そうですがね。大ニャンずも、小ニャンずも仲良く暴れております。
大阪は、ここ数日ほとんど雨が降っておりません。風も影響なく、『本当に台風やって来るんかいな?』という状況。それとも、嵐の前の静けさなのか?8月に入ってまともに雨が降ったのは一日くらいで。熱中症キワキワの状況です。
家のベッドで寝ていたら、頭部からおびただしい量の流血。頭をおさえたら、手のひらにベットリ。訳が分からない。気づいたのは、額に生ぬるい液体が流れてきたから。そばに有ったタオルで頭をおさえ、風呂場に急ぎ、血を止めようとするが、いかんせん、酒飲んでたからか止まらない。救急車を呼んでもらい、45年ぶりぐらいに乗車。救急病院で、診察してもらいましたが、小さな傷が深かったのか?診察時には血が止まってる状況でした。薬も何もなく、診察してもらっただけ。2カ所の裂傷?ネコパンチ後みたい。家に帰り、あらためて床をみたら、ドボドボの血だまりで、カーペットも買い替えしなくちゃいけない。
前から気になっていた、鼠径リンパ節の瘤なのですが、いつの間にか無くなってる。元々、痛くも痒くも無く、何でこんなところに瘤が出来てるの?って感じだったんですけどね。右側がスーパーボール、左側は少し大きく、ゴルフボールぐらいの大きさの感じやったんですがね。今現在、瘤が感じない。不思議。
岸田総理の今年の海外へのばら撒き金額が29兆円超。呆れますなぁ。能登半島の地震復興費や、国内経済の建て直しに使っていただいてたら、どれだけの被災者の方、国民が助かっていたのかな?輪島商店組合が存続を断念し破産をする道を選ぼうとしている。何処を見て政治しているのだろうか?海外には、ええかっこしいの、ただの増税メガネやったんやな~。