ガソリンスタンドに行き、洗車。
昨日のことは夢で逢ってほしいなという感じ。
ぎっくり腰のほうもずいぶん良くなってきた感じで、そろそろマジで釣りに行かないとなぁと思うこの頃。
それでも、会社での日常業務は、重量物の運搬が有るため、治ったと思っても『ピリっ』と腰にくる電気信号との闘い。
以前は営業で、西日本各地を走り倒してました。
今では、会社内での倉庫作業。
『もう、楽してもらったら良いんですよ、社内で楽に過ごしてください』と言われる。
全然楽じゃねーし。
自分では、30年以上営業をやってきた、会社に損失与えないように、時には虎や龍になってきたんだけどさ。
今では、hoboですよ。
取り敢えず、現場人へのシステム造り。
入荷物の書き上げ。
入ってなかったら、代理店に鬼電。
代理店が3件あるんだけど、ひらがな4文字の代理店がうちのメインらしい。(笑)
これがしょうもない代理店で、何かと担当が忘れる、失念しやがる。
しかも他の代理店より単価が高い。
僕が資材担当なら発注しない会社です。
孫請け、玄孫請け会社が資材購入する会社ですわ。
資材担当に『なんで高いところにわざわざ注文するねん?A社と1割以上開きがあるやん』
と怒鳴るワシ。
このご時世、1割開きあったらヤバいんすよ。
現場担当者は、赤字になるし。
社内伝票は価格が激ヤバ?
例えば先週、80円だったものが今週60円で入荷。
実質価格は120円に値上がってるのに。
細かい部品の値上がりに対応できてない。
今週、この値段で請求来てるのに、値下がりするの?
おかしくない?
内線電話で問い合わせ。
価格きちんと確認してるの?
仕入伝票打ち込むようになって、思ったのは・・・
アホしかおらんのか?
きちんと仕事しろや、マジで。
器用貧乏とはこういうことなんですかね。
全ての部署に廻されて、アホさ加減を把握する。
何が楽しろやねん、疲れるっちゅうねん。