資材管理の仕事といっても、分担があるわけで。
僕は、入荷した材料の管理する立場。
入荷した材料はビス1本でも全て工事番号、工事名称、工事担当者名などをPCに入力して、いつ入荷したか確認できる体制は取っている。
同じ工事名称でも、工事番号が違えば違う作業になりますもので。
発注を掛けるのは、同じ部署でも違う者の担当なんだよね。
で、昨日、突然 『作業に使う盤が入荷してない』と、僕に詰め寄ってくる工事担当者。
PC見て入力確認しても、入荷した形跡はない。
それは、お門違いだろ?
材料入荷の有無は、工事担当者のあなたがしなくちゃいけない作業だろ?
入荷してないなら、材料発注担当に言えよ。
なんで、僕に言う?
悪いのは僕か?
先月中旬に発注掛けてるんなら、いくらでも確認できる時間はあったはずだしね。
まぁ結局は、代理店がメーカーに発注するのを忘れてたようなんだけどね。
物は既製品だったのですぐに入荷してきたんだけども。
この工事担当者、もともと僕と馬が合わないのか、普段もしゃべることがない。
毎朝『おはよう』と挨拶しても返ってこないしね。
チョット愚痴になってしまいました、サーセン。