関西方面の電力会社の下請をしております。
本日落ち着いて、会社のパソコンを叩き、どれだけの売り上げ及び赤字額なのか叩いてみました。
年間の売上高は78,650,000円でしたが、赤字金額は9,480,000円でした。
一昨日、本社に、〇〇電力工事協力会という無能な組織から、どれだけの金額を売り上げて、どれだけの金額が普通の工事から補填されてるのか?という書類が届いたようです。
はっきり言って、○○電力の工事は大赤字。
例えば大阪府内の工事では電力メーター取付の価格が7,000円なんですが、○○電力の取付価格は2,000円なんですよ。
1戸当たり。
5,000円も差額がある。
危険な工事をしていても、その分を見てくれない。
活線作業がほとんど。
電気が生きてるケーブルを触るということです。
感電の危険性とか全然見てくれない。
おかしいと思わないですか?
多分、誰もしたいと思わない作業をやっているんです。
新たな従業員雇用はないし、募集しても来てくれませんしね。
この先、JR北海道の保線区員と同じ道をたどるんじゃないでしょうかね。
誰もやりたがらない、しない。
朽ちていく設備は放って置いて良い?
そんなわけ無いじゃない。
すべてに安定な供給電力補えないよ。