ドラマ見てて、
 
うちの会社で仕事終わりに、居酒屋に行くと、鹿児島弁というか薩摩言葉が行きかう。
 
だから、不思議と馴染める?
 
ただね、飲んでても自分の尺度と人の尺度が違えば、議論が始まる。(笑)
 
それで納得できれば、『教えてくれてありがとごわんす』とか。(笑)
 
多いのよのね、薩摩出身の方が。
 
言葉も色々教えてくれるので、それは楽しい。
 
西郷(さいごう)どんと思ってたら、本当は(せご)どんというのは知らなかった。
 
う~ん、そうなのか。
 
お国言葉は好きだ。
 
ただ、薩摩言葉に関しては本当に操られる人に関してはわからない。
 
それは、他の藩に知られては困る内容もあるため、頗るわかりにくい言葉で話してる場合もあるようで、関西人にはわからない。
 
本当に薩摩言葉でしゃべってる人が現場代理人でその下で働くとしたら…
 
何度も 「え?」  『え?』  と聞き返さないとわからない状況になります。
 
お国言葉、本当に好き。
 
謎が多いから。(笑)