水越峠を抜けて、五条のローソンでおしるしを残し、朝現場に着いたら、またしても一番乗り?
 
早い時間は空いてるし、普通に走ってもあっという間に着いてしまうのよね。
 
8時に開店するんだけど、6時半に着いたわ。(笑)
 
今日は魚の写真も少ない。
 
何故かって?
 
釣れなかったからに決まってるでしょ~。
 
アタリはあるのよ。
 
アノ引っ手繰っていく 『ゴンゴンゴン』という特有のアタリ。
 
その後が続かへんねんなぁ~。
 
アタリは本当に数えきれんぐらいあった。
 
フックアップしないのよ。
 
 
 
朝一着いて 段取り。
 
じょっさん来て、三重のルアーマンさん来て、秀天君登場。
 
チケット購入して、釣り開始。
 
アカメ釣プロのFさん。
 
コメダでモーニングかましてた、フェアちゃん登場。(昼前)(爆)
 
そのあと、Yさん、九頭竜マスターのJさん。
 
結構な人が集まったのよね。
 
写真はフェアちゃんがたくさん撮ってると思うので割愛させていただきます。
 
僕のはレンズに水が飛び散っていてすべてピンボケでした。
 
 
じょっさんから竿を購入。
 
ライン(390グレーン)もいただきました。
 
低番手のダブハンならこれに勝る竿は無いだろうということで譲っていただきました。
 
じょっさんは良い竿を見つけたらしいので。(笑)
 
(もしかしたら、西日本で一番フライロッドを持ってる人かもね。)
 
先日ヤフオクで出品されていたのですが、オークション終了直前に思いもよらぬ金額に跳ね上がってしまい購入を断念。
 
今回格安で譲っていただくことになりました。
 
ここの魚には良いサイズの竿で、一振りで気にいっちゃった。
 
今使ってるダイワの竿より、一つ下の番手。
 
ダイワ、竿は良いですね、リールは今一つ。(笑)
 
シマノ、リールは良いですね、竿は今一つ。(笑)
 
スミマセン。
 

 
昼前にダーティー・ホーもどきで。
 
ようやく一匹。
 
昼食直前に、ブッチャーで。
 
人生、初アルビノ。
 
本当に白いのね。
 
納竿直前にもアルビノを釣ったんですが、撮影前に逃亡されてしまいました。
 
昼食を食べて、7人で喋りっぱなし?
 
漁協の方に『早く釣りに行った方がええで』と言われる始末。(笑)
 
楽しい時間はすぐに過ぎる。
 
納竿後にもダベリング。
 
17時過ぎにフェアちゃんが『先に帰ります」と離脱。
 
その後、僕とJさんも離脱。
 
取り敢えず、グーグルマップ見て渋滞を見てみたら、御所市内で真っ赤。
 
県道30号も国道24号も。
 
取り敢えず、京奈和乗って、五条北に抜けたんだけど、国道24号に出られないほど混んでる。
 
15分待っても、進まない。
 
何してもダメなので、来た道を引き返すことに。
 
国道310号線を河内長野市に向けて出発し、途中で千早に抜けて富田林に抜けるルートで帰宅しようと2ビットの自分の頭の中のコンピュータがはじき出す。
 
水越峠ルートは大渋滞のようでしたので。
 
正解?
 
渋滞無しで、R310号線はスイスイ。
 
道は狭いけどね、時々1車線になるから。
 
このような山道でパドルシフトは楽しい。
 
途中、もみじマークの軽トラックに阻まれ、延々20km/h走行で走られる。(;´д`)トホホ
 
先も見えないので、無理な追い越しは出来ませんので30分以上、後について走る。
 
先頭車両の軽トラは、河内長野に向けて走るようで、ここでお別れ。
 
千早赤阪村方向へ舵を切り、山の中をひた走る。
 
タイムボカン(知ってる人は凄い)前のトンネルを潜り抜け、富田林方向へ。
 
途中トイレに行きたくなるも、我慢。(笑)
 
道の駅『河南』で、小用を足して、車を出そうとしたら、見覚えのあるレガシィツーリングワゴンが滑り込んできた。
 
フェアちゃんだった。(笑)
 
いつもの道で帰ったら大渋滞だったそうで、ようやくトイレに有りつけた?
 
談笑して、挨拶をかわし、帰宅。
 
何せ、銀婚式の日ですから急がねば。(笑)
 
途中も渋滞でえらい目に遭った。
 
帰ったら家に誰もおらんし、フォレスターも無い…
 
 
 
 
 
 
なんでもご近所の方が亡くなって、お通夜に行ってたとのこと。
 
え~と、滑り込みアウトかな?
 
まぁ、この記事書いてる頃は、現場でランタン灯して、FF談義中かもですね。
 
解散予定は21時だそうですので。
 
 
ロッド:ダイワ ロッホモアDH 1356-3
リール:グレイン セノーテⅢ
ライン:390gr
リーダー:ポリリーダーエクストラファーストシンキング&インターミディエイト
ティペット:4X