秋冬物のご用意をする中で、冬の鉄板ツイードジャケット地と言えばまず候補に挙がるのが「ハリスツイード」。
「ハリスツイード」はラギットなカントリージャケットのみならず、ツイードコートにも最適な商品。

「ハリスツイード」についてのくわしいことはこちらまで
「ハリスツイード」「ガンクラブチェック」でオーバーコートはいかがでしょうか。
スポーティーなトップコート、
変わったところで、ニッカーやディアストーカー(鹿狩帽)など、伝統的なものに使われると素晴らしい効果を発揮いたします。
「ガンクラブチェック」とは?
アメリカ東部に実在した狩猟倶楽部のひとつが1874年に作ったユニフォームに、このパターンを使用したことからがその名前になりました。
ガンクラブチェックはスポーティーなパターンの代表格で、二色の格子が重なり合って出来ているのが特徴で、またの名を二重弁慶格子とも言います。
多色使いにしたシェパードチェック、あるいはハンドトゥースに似ており、この両方の柄をいう。
本来はスコットランドの「コイガックCoigach」という領地の、生成り・黒・茶を配したシェパード・チェックだったといわれる。
スタイリッシュで洒落感を両立させるコートと言ったら「アルスーターコート」。
「アルスターコート」または「アルスターカラーコート」とは上襟と下襟が同じ幅で、
縁に太いステッチを施した独特の襟のデザインで、ダブル6ボタンまたは8ボタンの厚手のコートの総称を言います。
ウェスト・ベルト、またはバックベルトが付く場合もあります。
1869年に登場し、日本では昭和初期に流行。北アイルランドのアルスター地方産のウールを使い、当地で着用していたことに由来します。
ダブルブレステッドコートと言えば通常チェスターコートが定番ですが、ちょっと趣を変えて「アルスターコート」もいいですね。
従来のロング丈と違って、ポロコートを思わせるような軽快感を持たせた、ややショートのオーバーコート。
他のコートでは「ラグランコート」
「チェスターコート」
マニカコート
「タブカラージャケット」野くわしい事はこちら
スペシャルプライスの詳しい事はhttp://www.tailorwatanabe.com/special-price.html
グーグルマップで店内が見られます。
https://goo.gl/maps/X1vb5Xmwcgn
2016年フリーペーパー「rojiroji」に当店が掲載されました。No.1詳しい事はこちらまでhttps://rojiroji-blog.tumblr.com/post/144935146801/tailor-watanabe-order

2016年フリーペーパー「rojiroji」に当店が掲載されました。No.2詳しい事はこちらまでhttps://rojiroji-blog.tumblr.com/post/147790642911/tailor-watanabe-fitting

テーラー渡辺ホームページ(渡辺弘行)
http://www.tailorwatanabe.com/index.html

























