本日からイタリーは高級獣毛を織り上げるには世界で指折りの「ピアツェンツァ」から「カシミア100%、オーバーコート」を特別価格

 

カラーはキャメルとシルバーグレー

 

 

高級獣毛を織りあげるには世界でも有名なファブリックメーカーですから、今回の「カシミヤ100%」も保証済みです。

 

 

着数限定、3着ずつなので売り切りましたら終了させていただきます。

 

キャメルカラーのカシミヤをビジネスカジュアルで、最近流行のノーパットセットイン、

 

当店のお薦めデザインの「マニカコート」でお仕立てしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

最近の傾向はビジネスカジュアル。

 

ビジネスという堅いイメージを粉飾したオーバーコートのオリジナルニューデザイン「マニカコート」。

 

「マニカカミーチャオーバーコート」に関するくわしいことはこちらまで

 


「マニカコート」とははてなマーク

 

ノーパットで袖先にギャザーを入れて軽快感を持たせた新しいディテールのオーバーコート。

 

 

 

コートの場合、肩パットが入っているとどうしてもヘヴィーで堅いイメージになりがち。

 

短所である重圧感から解放されたカジュアルなオーバーコートになります。

 

 

イタリア語でマニカが袖、カミーチャがシャツの事なので、「シャツ袖」という意味で、

 

イタリアは南部のナポリスタイルで使われる、ジャケットの袖を形成する技法のひとつです。

 

 

 

 

特徴は「シャツ袖」と呼ばれるように、肩パットやたれ綿を一切使用せずに、袖を取り付ける際にいせ込み(ギャザーを入れながら、平面な布に丸みを付けて立体的にする方法)を入れて取り付けます。

 

柔らかな雰囲気になり、いせ込んだ事で出来る縦のシワから「雨降り袖」とも呼ばれています。

 

羽織った感じは肩パットが無いので軽くて肩にフィットし、いせ込みで出来るギャザーで肩の可動域が増えて動きやすく、リラックス感も生まれます。

 

 

カジュアルな雰囲気が有るので、クラシックなオーバーコートとは全く違う雰囲気です。

 

最大の特徴は、着ている本人の体型に沿いながらも、決して窮屈になる事無く、極めてリラックスした着心地。

 

本来イタリアンコートとして定義されておりましたが、現在ではイタリアンに限らずカジュアル風のコートとして認められてきました。

 

「ステンカラーコート」の他にも「チェスターコート」「アルスターコート」他、どのデザインでもマニカコートは使用可能です。

 

今回は袖先をターンナップのダブルカフスも装備。

 

 

よりカジュアル感が出ました。

 

ビジネスにも使用できるカジュアルなオーバーコートはいかがでしょうか。

 

 

 

ただいま「感染予防対策実施中」。

 

安心して注文が出来ます。


スペシャルプライスの詳しい事はhttp://www.tailorwatanabe.com/special-price.html

 

 

グーグルマップで店内が見られます。

https://goo.gl/maps/X1vb5Xmwcgn

 

2016年フリーペーパー「rojiroji」に当店が掲載されました。No.1詳しい事はこちらまでhttps://rojiroji-blog.tumblr.com/post/144935146801/tailor-watanabe-order

  
 

2016年フリーペーパー「rojiroji」に当店が掲載されました。No.2詳しい事はこちらまでhttps://rojiroji-blog.tumblr.com/post/147790642911/tailor-watanabe-fitting




 

2015年「ミスターパートナー」に当店が掲載されました。
詳しい事はこちらまで
http://www.tailorwatanabe.com/category1/mepartnertailorwatanabe.html



 

「日刊ゲンダイ」に「めっけもんはテーラー渡辺」で誌面に掲載されました。http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/156410

 

テーラー渡辺ホームページ(渡辺弘行)
http://www.tailorwatanabe.com/index.html