IMG_9287






























オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

お渡しラッシュです。それに制作の打ち合わせも重なり、すごいことになっています。
そんな中、無事、ボットーネ社の決算も終わりました。皆様のお陰で、大変な時代と言われながらもなんとか無借金経営で好調をキープできました。本当にありがとうございます。これからも決して無茶をせず、堅実に、お客様に「良かったよ」と言って頂ける商売を続けます。

さて、、この真っ赤なジャケット!?
…イタリアのカンポーレという生地で仕立てた一着です。今期のお気に入りなので、結構着用していますから、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。


さて、格好いいジャケットの条件、それは…

IMG_9290













IMG_9294















































仕立てがいいのは当然として、要は格好いいかどうか?です。

色や柄が似合っていることはとても大事ですね。
ですが…


まずはジャストフィットであること。 
これがクラシックなジャケットの大前提です。 
サイズが合っている服を着ていると、気持ちいいですよ。 




 
このジャケットは、クラシコイタリアの日本最高峰マシンメイド縫製ながら、割とラペルをナローに、フル毛芯、本衿という良い仕立てで作りました。たれ綿も普通のとはちょっと違います。

中身なので見えないんですが、良い仕立てだと、立体感が長く持ちしますし、数回の雨で駄目になった…などということがほぼ起こりません。と、、うんちくは長いので、今回は省略。





オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713

 

 

 

店舗はございませんが、新宿に小さなサロンを構えております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。


 


新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい


お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて




■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。


できる限りお早めのご予約をお願いします。




予約・お問い合わせ


メールでの御予約・お問い合わせフォーム




お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

 

 
サロン

オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

「本当にマンションの一室なんですね!?」といらっしゃったお客様からびっくりされます。
先日T様からは、「知人のお宅に行くみたいで、いつも軽く緊張しますよ」などとお伺いしました。
洋服の縫い場や裁断は別のところなので、実はオーダースーツの打ち合わせは、フィッティングできるスペース・大きな姿見・生地や実際のスーツなどさえあれば作ることが可能なのです。


そう考えますと、立派な路面店はいらなくなるんですね。
路面店に比べて、集客やブランディングの面で劣るかもしれませんが、お家賃というコストを、皆様のスーツ代金に反映しなくて良くなります。

そしてボットーネに来て頂けるお客様のほとんどが、最近はブログやご紹介、あとはリピーターの方々ばかりなので、マンションの一室の方が良いことがたくさんあるわけなんです。
 
サロン2

いらっしゃった事がある方はご存知かと思いますが、生地の見本は膨大な量!
とても一日では全部見ることはできません。
ここにない生地や、映画で○○が着用していた生地が欲しい!というお客様に、世界中からお取り寄せさせて頂いております。
どんどんご要望をおっしゃって下さいね。
フィッティングする場所は…


サロン3

こんな感じです。本当に省スペースですよね。
フィッティングは大きい姿見で、2型×16体型の見本を実際に着て頂き、お好みをお伺いしながらピンを打ち、ラインを確認して頂くことができます。
 
お店ごとの考え方ですから、良い悪いではなくて、見本がないテーラーさんって結構あるようですが、イメージと違う~ということが起こり得ますから、私たちは見本服をご用意しています。

お時間と費用が許せば、仮縫いも可能です。 

IMG_9482

実際に羽織ったりお顔に当てたりして頂ける見本も、多数ご用意しています。

オーダーメイドは、この生地で実際に仕立てたらどうなるんだろう?という不安がつきものですから、実際の仕立て上がりの雰囲気の参考にもなりますよね。


「押し売りされないだろうか?」
とお悩みの方がいらっしゃるかもしれませんが、100%ありません、なぜなら…ボットーネのコンシェルジュは職人気質、、営業畑が苦手でして(笑)
 
最適になる提案はしたいのですが、ここで作りたいな、と思って頂いてから作って頂きたい、そうでないと良い服ができないという、どちらかといえば職人的な想いが強いです。 

 

6abe10bc-s「マンションの一室だから予約が億劫だな」
と思われるかもしれませんが、予約さえ頂ければそのお時間は【あなただけ】に集中してご対応致します。
他のお客様がいて緊張する、ということがないので、気軽に普段着でいらっしゃって下さい。


「一回知っちゃうと他行けませんよね」と言って頂けることもあります。

店構えにこだわらない方、生地を見て考えたいという方、どんな服ができるのか気になる方、そんな皆様、まずはお電話かメールの後、気軽に遊びに来てみてくださいね。
 


オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713

 

 

 

店舗はございませんが、新宿に小さなサロンを構えております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。


 


新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい


お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて




■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。


できる限りお早めのご予約をお願いします。




予約・お問い合わせ


メールでの御予約・お問い合わせフォーム




お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

 
1ご結婚式を挙げるとなると、色々決めなければいけないことだらけ、、、ワクワクしつつも大変ですよね。

当サロンにもたくさん、新郎様衣装のロングタキシードやフロックコートのご依頼があります。 実際にレンタルタキシードと同額かそれ以下でオーダーで作れ、挙式後はディナーで使えるオーダースーツにお仕立て直しさせて頂きます。

>>結婚式オーダータキシードコンシェルジュ

メリットだらけのオーダー?
実は一つだけ落とし穴があります。それが、結婚式会場側に請求される【持ち込み料】や【保管料】です。

1タキシードやウエディングドレスをどこかで購入して、持ち込もうとするとだいたいはこの、持ち込み料や保管料が発生します。


この持ち込み料、保管料とは?そして、少しでも予算を節約するためのディスカウント方法は?
本日は持ち込み料と保管料について書いてみます…



結婚式会場自体でレンタルタキシードやレンタルドレスを所有している場合の多く、または提携しているレンタルタキシード・ドレスショップがある場合、

1他社購入のタキシードやドレス、他社のレンタルタキシードやドレスを着たいと伝えた際、【持ち込み料】【保管料】の名目で料金がかかる場合があります。

まずは持ち込み料はかかるか?を確認しましょう。




10年01月25日-071※ブライダルタキシードの場合、1万円~5万円の持ち込み料が見積もりに入っていることがあります。
 


持ち込み料の意味としては、会場へ持ち込まれた衣装の管理や保管のリスクのための費用といいます。
会場としては、例えばもしも持ち込まれたタキシードが紛失したり汚してしまっては、責任問題となりますね。
そこでその管理保管費用が発生するということなのです。

 
それでは、どのように持ち込み料を下げることができるか、実際にお客様からお伺いしたものをまとめてみました。



1 単純にお願いした

オフシーズンなら特に効果がありそうですよね。
言ってみるだけタダですので、言ってみてもいいかもしれませんね。 


2 当日自分で持ち込んだ

保管費用なら、持っていけば費用がかからないでしょ?と交渉されたそうです。結果、無料に。
オーダーの場合、当サロンでは完成お渡しの時にフロックコート専用ケースをお渡ししますから、 出張のときにスーツを持ち運ぶくらいの感覚で持っていくことができます。

 
3 ホテルのフロントに預かってもらった

1ホテルウエディングで宿泊されたお客様から聞いた作戦です。

つまりブライダル担当ではなくて、宿泊者として手配してもらったのだそうです。確かにホテルでお客様の洋服を預かるのは当然のサービスという気がしますよね。

持ち込み料を払うのなら、前泊して持ち込み料を無料にするのもいいですよね。前泊すると何かとリラックスできますし。

 


ブライダル会社様からお叱りを受けそうなネタでしたが、、、
これからご結婚式を挙げられるお二人とっては、少しでも費用を節約したいところかと思います。
何かの参考になれば幸いです。



結婚式衣装のオーダータキシード











結婚式、新郎様の衣装はレンタルと同額でお仕立て。さらに挙式後はスーツにリフォームするサービスです。

>>結婚式オーダータキシードコンシェルジュはこちら






オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713

 

 

 

店舗はございませんが、新宿に小さなサロンを構えております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。


 


新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい


お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて




■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。


できる限りお早めのご予約をお願いします。




予約・お問い合わせ


メールでの御予約・お問い合わせフォーム




お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

 
1 
karinui1

オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

最近一番驚いたこと、それは、当店の外国人のお客様です。食べるものは全てオーガニック、ホテルはスイート、秘書もいらっしゃって、やはりかなりの富裕層の方というのは察していたのですが…
何とその国の申告所得ランキングで、上位10位内に入られていたのだそうです。その国というのも、小国ではなく現在GDP世界No.1のあの国!?

その方が「ここに道を作れ」といえば、一週間位で完成してしまうんでしょうかね(汗)スーツも80万円くらいのご予算で、極上生地、極上仕立て、まるで芸術品のような洋服を制作させて頂いておりますよ。す、すごいですねぇとしかいいようがありませんね…


さて、世間ではどんどん短くなるコート丈、ボットーネの今年は丈の長め、チェスターフィールドコートのご注文が殺到しております。

この日は、「10月くらいにちょっとロンドンとかで羽織れるカシミアコート」ということで、打ち合わせさせて頂いていたチェスターフィールドコートの、最初の合わせです。
ビスポーク職人同席で、クラシックチェスターフィールドコート、パタンナーが組んだトアルによる着せつけを行いました。布はまだシーチングの生地です。
 
この後は12月に、カシミア本生地を使用して仮縫い、そしてクリスマスイブお渡し、となりそうです。今回はあまり公開されない、ビスポークフルオーダーのフィッティングの様子を公開させて頂きます…


karinui3

前身、後身にピンを打ちながら、都度姿見で確認。
この行為自体は、これで完成するわけでもなく、ただただ立っていなければいけませんから、楽しいとかうれしいとか感じるわけではないと思うのですが、やはり思った物と違ったのができてきた…という事はなくなりますから、完成品に期待が高まりますよね。

karinui4

チェスターフィールドコートの中に、ベスト?
実は今回はロンドンで見たコートを再現したい、というお客様のご希望で特注!
チェスターフィールドコートの内側に、脱着式の共生地ベストを取り付ける構想です。

脱着はファスナーで行います。

karinui2

チェスターフィールドコートには、シングルとダブルとがあります。
今回はシングルチェスターフィールドで、ノッチドラペル、両脇にフラップ付きポケットをつけ、ウエストをやや絞ったフレア感のあるシルエットのコートです。
19世紀、チェスターフィールド卿が最初に着用したことからこの名前がつけられたといいます。
正式には、比翼仕立て、上衿にビロードを使います。丈はヒザ下~ふくらはぎの当たりまでがクラシック。
モーニングや燕尾服やタキシードの上から着るものです。

現代はヒザ上で比翼ではないチェスターフィールドコートが良く売られていますが、こちらはセミチェスター。個人的にはカジュアルタウンユースには良いのかな?と思います。
 

チェスターフィールドコートは、カシミアツイードを用います。
ところでカシミアは英国の富裕層には明るめ紺色か黒が好まれます。
日本では濃紺が好まれる傾向があるんです。

イタリアのカシミアは、生地をロールで染めます。濃紺カシミアはこうして作られますが、英国の中でも最上級クラスのカシミアとなりますと、縦糸を黒、横糸を紺やブルーといった風にし、織ります。すると、濃紺は作りにくく、明るめ紺になるわけです。ですから、黒か紺を着て、代々そのコートは継承していくのです。

紺色のラインナップがこんなに細かく分かれて要望される国は、日本人くらいなどと言われますが、海外に行く方は気にしたいところですよね。
もちろん、似合う似合わない、そしてお好みもあります。私も濃紺が好きなので。

そんなチェスターフィールドコートこそオーダーメイドしがいのあるアイテムかもしれませんね。
ましてビスポークなら腰ポケット形状まで、ポケットに手を入れた時の美しさを考慮したり、ボタン位置、裾のフレア感など、ミリ単位の調整を入れていきます。 

さて、次回仮縫いです。
写真のトワルは、

この後、極上カシミアとシルク裏地を使い、


約50万円のチェスターフィールドコートへと仕上げていきます。


完成しましたら、ご紹介させて頂きますね。

 


オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
 

6abe10bc-s

余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子
 

新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム


お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

  
CCF20101115_00000

オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

スリーピーススーツスタイルのはしりの一つがこちら、写真のスタイルです。本日はかなりタイムスリップしてみましょう。スーツやタキシードは、歴史が深いですからね。

服の起源は何?と考えると、寒さ対策や肌を守る目的ではないでしょうか?
そこに今度は武器を付けやすくしたり、乗馬しやすくしたりと機能面で優れさせたり、または階級や時代を象徴するものになったりと、発展してきました。
例えばトレンチコートのウエストベルトについている、Dかんという金具は、手榴弾をひっかけるためにつけられています。トレンチを持っている方はぜひ確認してみてくださいね。

ところで、当時は男性も華やかだった衣装、なぜ現代の正装、ブラック基調になったのでしょう…


服が進化していくなかで、特に17世紀、18世紀あたりは、今の洋服、洋装のルーツになっている感があります。この時代のヨーロッパといいますと、イギリスやフランスでは絶対王政が展開されていました。王様が絶対的な権力を持っている究極のピラミッド組織です。

日本では関ヶ原の戦いが行われていたころ、イギリスはチャールズ1世の時代、フランスはルイ14世時代。どちらも海洋国家として、ヨーロッパで最も豊かな国だったそうです。フランス、ルイ14世は、当時を象徴するヴェルサイユ宮殿で、華やかな宮廷生活を繰り広げていました。

CCF20101115_00002

ルーベンスとその妻 自画像

カジュアル着。パッドで張らせた肩が流行。当時は、まだ男性も女性なみのカラフルなお洒落をしていますね。男性服も女性服も、シルエットの差があまりありません。
シルエットはタイトで、ウエスト位置高め、そして17世紀が進むとともに、見た感じの印象に硬さを残しつつも、硬めの芯地を入れることも、少なくなっていきます。

CCF20101115_00005

ウィリアム2世と妃メアリー

やはり男女ともにシルエットは似ていますね。当時は袖に忠誠のしるしをつける伝統があり、公の袖の紋章は身分を表しています。



CCF20101115_00004

オランダ ヘンリー・リッチ伯爵

レース飾りは依然として流行。細かな刺繍が施されています。

CCF20101115_000003

17世紀中期

ジャケット下部を開き、シャツを見せるようになったようです。肩のレースカラーが流行で拡大してきていますね。ブーツもややショートになりました。



やはりこのような衣装には、かなりのお金がかかります。衣装は次々と注文され、一日に何度も衣装替えを行っていたといいます。

CCF20101115_000001

こうした贅沢三昧、豪華主義に飽きてしまったのか、イギリスのフラックという上着や、乗馬服がルイ16世の宮廷で礼服となっていきました。

この頃のイギリスは産業革命の時代突入。
フラックというのはイギリス軍隊の制服の影響を受けた上着とも言われますが、今でもフロックコートは結婚式の新郎様衣装などで着用されますね。


産業革命に伴って、素材もシルクから、ウール、コットンが使われ出しました。しかし、シルクよりもウールは色が地味だったので、ジャケットからチラッと覗くジレ(ベスト)に巨大ボタンをつけて凝ったりしていました。


この頃、マリーアントワネットがイギリス服を取り入れ、早速肖像画に描かせたそうです。それが彼女の首を締めることになるんですが、、、




その後、1789年のフランス革命で、【身分による衣装強制法の廃止】が布告されました。 
ここでやっと階級による服装差別のようなものがなくなるのです。これまで 軽蔑されていたブルジョワジーと、貴族の立場が逆転してきます。
ブルジョワジー の色、それがブラックでした。これまではブラックはブルジョワジー色として軽蔑されていたそうです。

こうしてキュロットをやめ、イギリス兵の服装からきた、ゆったりとした長ズボンをはく革命家たちを、サン・キュロット(キュロットをはかない)と呼べれ、このスタイルが革命の象徴となりました。 

長ズボンはパンタロンと呼ばれ、一般層にも広がっていきます。



ph-22この後、19世紀の幕開け。フランスはコルシカ島で生まれたナポレオン・ボナパルトによるナポレオン皇帝時代。
イタリア、スペイン、ロシアとナポレオン軍の遠征が次々に始まります。
ところで、ネクタイに当たるクラバッタが生まれたのもルイが関わっています。タイが流行し、クラバッタやボウタイが正装となっていきます。
ネクタイ誕生秘話

CCF20101115_00002

巻き方は様々だったようです。


1850年代、写真が発明されました。その当時のフロックコートです。
 
フロック4

フロック2

フロック

ご覧のように、ヒザ丈が一般的でした。ウイングカラーのシャツに、アスコットタイ、シルクハットとステッキというスタイルです。ウエストのシェイプ感はなく、優雅に着用していますね。
流行がヒゲにも表れています。


こうして華やかな色遣いの男性服は、ブラックを基調としたカラーが正装となっていきました。



結婚式では、レンタルタキシードというとカラフルなものが多くて、それが衣装のように思われがちですが、午前~午後の正装なら黒、または紺のフロックコートです。

ですが、それを承知で全身ホワイトにされるのは、私はお洒落だと思いますよ。


丈についても、最近は冬コートも、衣装としてのフロックコートも、またスーツまでも丈が短いのが格好良いという風潮もあります。私たちは、大きな傾向としては長めがクラシック、短めがスタイリッシュと捉えています。


個人的には、今年のシングル チェスターフィールドコートはヒザ下ロングのクラシックな仕様で仕立て中です。
ですが、もし私が営業職とか、入社3年目とかだったらヒザ上、ヒヨクではなくセミチェスターで作るかな、と。
逆に一般的な職業だったとしても、40歳を超えてヒザ上のトレンチみたいなのは着ないかな。


結婚式衣装も、冬コートも、ビジネススーツも、丈は印象を変えますから、オーダーでも既製品でも、しっかり店員さんやコンシェルジュに相談して購入しましょうね。



最後に、歴史上のファッションの移り変わりには、そこに多くの血が流れていますから、一見華麗なようで、大変残酷な歴史が入り混じっています。
ファッションの歴史と変化は、この後も時代の変化とともにまだまだ続いていきます。ぜひ次回以降の洋服物語では、19世紀~近代への変化もお届けしていきたいと思います。

 



オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
 

6abe10bc-s

余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子
 

新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム


お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

   
クリップボード03

オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

仕立て服は格好良くなくてはいけません。
ですが、中身もとても重要です。
見えないからといって手抜きしてはいけません、家と一緒ですよね。
当サロンが契約している一つ、この仕立て服を縫うファクトリー、お時間を頂く分、特にしっかり作っていますよ。

中身がしっかり作られていると、「あれ?軽いなぁ」と感じます。

着ている感じがしない!?

スーツは、持ってみると結構重いですよね?
綺麗に作っていないと、それを肩だけで支えることになります。綺麗に作ると、きちんと重量を分散するから、軽く感じるんですね。
実際に軽いわけではないので、不思議ですよ…

良い仕立ては、長持ちして、立体感も美しいです。
保管と使用次第で30年以上着れます。

服をしっかり作るというのは、
良い素材を厳選して、各工程に手間を掛けるということなんです。


本日の写真たちをご覧頂いただけでも、「俺の腕にはかなわなえが、まぁなかなか手間をかけているファクトリーじゃないか」と思って頂けたテーラーさんがいるのでは?
細部は企業秘密は公開できませんが、本日公開しているファクトリーは、パターンオーダーやイージーオーダーの約2倍近い手間をかけ、驚くほど細部にこだわっています。
 

【ハンガー面が美しい既製服】【着て初めて美しい仕立て服】とはよくいいますが、仕立て服はハンガーに吊るして美しく見せる必要がありませんから、立体的に作ります。そうすると、平面のハンガーでは逆に美しくないのです。

クリップボード05

こちらは芯据えという工程を終えた仕立て服。
ふわっと丸いですね!
いい服は、なんとこの時点で体に沿わせるラインの丸みがあるんです。


芯据えは、フラットテーラリングの核心ともいわれます。平らな台上で立体を作り上げます。
最近はオーダースーツも低価格化してきて、中国製品や接着芯バリバリのスーツが増えてきていますが、体をつつんで、男性的な立体を作るやわらかい毛芯は、軽くて着ていて気持ちいい服となります。

クリップボード01

衿をピッっとさせるためにここまでやるファクトリーさんは、最近は少ないかもしれません。

この工程、衿殺しといいます。
鎌状の衿を作るために、たっぷりたっぷりと時間をかけ仕上げていきます。

ここで発揮されるのはマシンではなくて人間の手。
手の力で、ブーメランのように少しずつ湾曲させて作っていくわけです。
外側の線と内側の線の円周が違いますよね。そこを外を広げ、中は密にしていくのです。だから首元までギュッと吸いつくんですね。
このあたりは型紙の設計だけではできません。

こうして衿をしっかり作っておくと、座って机に向かう姿勢をとっても変わりません。 


また、ゴージ線。

IMG_8893


上の衿と、下の衿のツギ目なんですが、ほとんどツギ目が見えませんよね?

実は、重なっている布の枚数をこれも手作業で変えているのです。だからまっ平ら。
普通は段差が付いています。
衿が大変綺麗で、ピタッとはりつき着ても綺麗。

ここは独特のノウハウなのですが、こんなことをやってしまうと一気に効率が下がってしまうのです。そこであまりやっているところがないのですね。



ボットーネのオーダースーツ、コート、シャツ、ネクタイなど全てのアイテムが国内仕立てです。海外が悪いといっているわけではありません。
日本製が特に良いのだと思っています。


自動車もそうですが、トヨタ車とフォード車と現代自動車を比較したとき、精密さという部分でトヨタに軍配が上がりますよね。(逆に細かくコンピュータ制御を作りすぎてリコールになったという感もありましたが。)
 
資源が少ない日本ですが、物づくりでは日本の新幹線がベトナムでも採用されますね。原発も世界へ展開、受注しています。 中国製より値段は高く、時間もかかりますが、日本の良いものを、世界へ!そして私たち日本人も、もう一度職人の技、日本の技を見つめなおしたいですね。

 

上質仕立てのオーダースーツは ¥102,900~ 

オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
 

6abe10bc-s

余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子
 

新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム


お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

   
1キャメル ダブルJK

オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

ありがたいことに、フィッティングのご予約は、すごくマニアックなオーダーをはじめ、伊勢丹さん帰りのお客様と結婚式衣装、TV関係の衣装などの制作で注文上昇中。
それから急激に寒くなってきたので、今年はコートのオーダーのご注文が動きが早いです。



さて、2年前くらいからでしょうか、ダブルのスーツやジャケットのご注文も少なくありません。シングルスーツはクラシックスーツスタイルという王道がありますが、どちらかといえばダブルは流行を取り入れて着ると格好いいとされます。


キャメル色のダブルスーツジャケット。
茶系パンツやオフホワイトパンツもいいですね。
セレクト系ブランドやアパレルインポートのデザイナーズブランドなども、今年も挙ってメンズに何点かダブルスーツを発表していますよね。
ぜひ今年風に、ショート着丈、絞り目ダブルを着こなしてみてはいかがでしょう?

ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
 

6abe10bc-s

余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子
 

新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム


お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック

   

オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック$オーダースーツの着こなしブログ スーツのABC





オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

寒くなってきました。いつもですと年末に向かうこの時期、一段落するのですが、、今年はむしろ忙しくなってきました。年始の予約も入り出して…
最近では長野から何度もわざわざ来てくださるお客様もおりまして、本当にありがたいことであります。そしていよいよ海を越え、中国・上海のお客様のオーダースーツも完成しています。日本の物づくりは世界で注目されはじめていますね。

日本から世界へ、物の良さだけでなく、いつも感性を磨いて、良いデザイン、良いラインを設計できるようにこれからも努力を重ねていこう!と思います。


さて、こちらのお客様は、「前にブログに載ってたチェックのベストを作ってみたくて」ということでサロンに来てくださったお客様です。
【社長の結婚式に着る服!】ということでお仕立てさせて頂いたスタイリッシュオーダースーツです。

「社長に、派手な格好で来い!と言われたので」
ということで、チェックベストもご注文を受けて制作させて頂いたのですが、なんとその生地と共地で、蝶ネクタイとカフリンクスもお揃いでの制作をさせて頂きました…






シングルスーツですがピークドラペル。
ピークドラペルとは、衿の先が尖っている衿のことです。山頂=ピークということなのです。
衿をやや細めのピークドラペルにすることで、フォーマル感が漂います。
既製のスーツでもグッチさんやバーバリーさんではピークドラペルのブラックスーツも良く見かけますが、華を感じますよね。夜のブラックタキシードはピークになっていますから、シングルスーツでピークにしても、フォーマル感が出るわけです。
個人的にはピークドラペルの洋服を選ぶ場合は、シングルジャケットなら細めが素敵だと思います。
ちなみにピークドラペルはビジネスシーンでのスーツとしては、最適とはいえませんので、カタいお仕事の方はご注意くださいね。



裏地もトーンをまとめたドット柄に。
ちなみにチラっと見えているベストの背中ですが、かなり光沢のある水色になっています。
上着を脱いでも派手に目立つこと間違いなし!
さり気ないところでは、袖ボタンの数を5つにしています。
普通は3つ、4つがほとんどですから、こういった細部に変化をつけても素敵ですね。
袖の5つボタンは、やはりグッチさんのデザインでよく見かけます。
袖ボタンの数は、腕の長さとのバランスで決めることもあります。外国人のお客様などで、腕が長い方ですと、5つくらいボタンを並べてあげると、とてもバランスよく見えたりするものです。
グッチさんのスーツはそもそもが外国人サイズをベースにしていることが多いようなので、5つボタンなのでしょうね。
注意としては、身長があまりない方、小柄な方、腕が短い方は、袖ボタンの数を少なめにする方がバランス的には美しく見えると思います。
3つくらいを並べるか、もしくは4つボタンを少し重ねて配置してあげると、綺麗です。
デザインは細かいことの積み重ねで成り立っていますから、
ちょっとしたことを、少しずつ気遣っていくと、すごく素敵になりますよ。














オーダースーツ 東京ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
$オーダースーツの着こなしブログ スーツのABC


余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子


新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム



お電話によるお問い合わせ
03-3364-6501 (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
090-7742-3150


$オーダースーツの着こなしブログ スーツのABC



良いフィッター(採寸者)の条件


オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

オーダースーツなんてどこも一緒では?
そんなことありません、と私からいったらお店側の都合のように聞こえるかもしれませんが、本当に全然違うと思います。

フルオーダーはもちろん違います。
でも、それは例えAテーラーさんのように、パターンオーダーでまったく同じ型を使っていても、採寸者によってかなり違うんですよね。

え?きちんと測ってくれたよ?という反論が聞こえてこそうですが、ここで大切なのは、測ることではないんですね。
一体何が重要かといいますと…


感性、
呼吸、
情熱、

この3つではないかなと経験から感じるのです。



・感性

同じ体型の人がいたとします。
採寸結果は、A採寸者もB採寸者も同じ。
ですが、その数値をもとに、どんなラインを作るか?

そこは、デザインと捉えて採寸者の提案的な服を作ることもあれば、
ライフスタイルをくみ取って、お客さんのイメージする服を作ることもあれば、
取りあえず適当な型紙を当ててみることもできます。



パターンオーダーだと、
この人はYA体の44から、ちょっと着丈と袖を調整しよう、、

とやったって服は作れてしまいます。
ちょっと採寸を覚えれば、アルバイトだってパターンオーダー・イージーオーダーのスーツなんて作れてしまうわけですね。


ですが、
同じパターンオーダーでも、なぜその着丈にするか?を考えられる人は違います。
ここが感性だと思うんです。

ビジネスで、印象を少ししっかりさせるために、着丈を1,5センチ長くする


これが、細かいことかもしれませんが、デザイン力なんですね。



・呼吸

どんなに腕のある職人や採寸者だって、馬の合わない人の服は作りたくない、というか作れないのです。
例えば初対面の異性に渡すプレゼントを考えてみて!といわれても、どうしていいかわかりませんよね?

どんな物が好きで、
どんな事にポイントを置いていて、
どうしたら喜んでくれるんだろう?


やはりまずは、人を知らなければいけません。
人を知るためには、会話することですよね。
だから、まず会話してみるのが一番なんですね。

そこで【この人とは考えが違うな】【なんだかピンとこないな】と思ったら、その店では作らないことです。
何だか違うな、と思って服を作った結果、うまくいくことは90%ありません。



・情熱

情熱って、目に見えるかといえば、そうではないんですよね。
ただ、熱がある人と、そうでない人って、なんとなく感じませんか?
仕事を志事として、【日本の未来のために、自分が立ちあがってがんばろう】
という人と、

【とりあえば日々の業務をこなしてお金をもらおう】
という人とでは、業績が違うのは当然ですね。


やっぱり、どうやったらお客さんに喜んでもらえるかな?
と日々改善を重ねている人と、

毎日ただ過ごしている人だと、

洋服作りに差が出てしまうんですね。


特にオーダーメイドは着数を作るたびに制度が上がっていくというんですが、これは何もしなくてもよくなっていくわけではなくて、

作り手が、前回の結果をさらに良くしようと、

もっと良くしよう!と努力するから、微差ですが次の服は前よりも良くなるんですね。




ということで、私が思う良いフィッター(採寸者)というのは、

・柔軟な姿勢でお客様に向き合え、コミュニケーション能力のある者
・与えられたことだけでなく、どうやったらもっと良くなるかな?と考え、提案できる者
・前の服よりも、今回の服、今回の服よりも次回の服、、と謙虚に進化できる者



ではないかなと思うんです。
私もまだまだまだまだでございますので、精進します。



オーダースーツ 東京ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
$オーダースーツの着こなしブログ スーツのABC


余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子


新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム



お電話によるお問い合わせ
03-3364-6501 (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック



nekutai

オーダースーツ 東京ボットーネの松はじめです。

ネクタイは、2枚のパンに挟まれた具のようだ。具がまずければ、どれほどおいしいパンもまずく感じ、具がおいしければ多少まずいパンでも我慢できる。   落合正勝

わかりやすいような、わかりにくいような、でも絶妙でじわじわくる表現ですよね!
ネクタイはもともとクラバッタと呼ばれる巻き物が発祥で、正装になったといわれていますが、150センチ以下のキレ、ネクタイ。残念ながら最近はノータイの方も増えてしまいましたね。
でも仕事柄、何百本と持っている方にお会いすることもあります。
そういった方にお会いできると、心からうれしくなってしまいます。

ネクタイの由来

ノータイは本当はだめですよ~。
へんてこりんな政治家スタイルみたいなのはやめて、できればネクタイ付けましょうね!

さて、そんなアパレル関係者の願いはともかく、
ネクタイを紳士の皆様はどのように保管されていますか?

 
吊るしています?それも良いのですが…



nekutai2

吊るして保管しても良いのですが、バーの部分がシワになってしまうことがあります。ですから、スペースに余裕があればこのように丸めて保管するのがネクタイにとって一番良いです。
ウールのスーツなども同じことがいえますが、ネクタイも1日着用したら3日程度休ませます。
ネクタイも保管して休ませている間に、自然とシワが取れていきます。特に上質なシルクのタイなどは顕著ですね。そしてシルクのプリントネクタイなどはクリーニングに出すことはお勧めできません。


 
ネクタイには色々な素材や柄がありますね。ですが、国際舞台につけてはいけないネクタイなどのルールも存在しますよ。 これは、またいつか!

オーダースーツ 東京 ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

 

 

 

 




オーダースーツ 東京
ボットーネのスーツコンシェルジュサービス

東京都新宿区西新宿7-5-9 プロスペクト・アクス・タワー713
 

6abe10bc-s

余計なコストのかかる店舗スタイルでなく、新宿に小さなサロンを構えてえております。
ご自宅、滞在中のホテルなどへ出張させて頂くサービスもございます。
ボットーネ サロンの様子
 

新宿駅6分 ラウンジまでの道のりはこちらをご覧下さい

お買い物にかかる負担を軽減!ご自宅出張フィッティングについて


■ご予約につきましては、できる限り皆様のご都合に合わせられるよう、スタッフを増員するなどして対応しておりますが、時期によってはお待たせしてしまう場合もございます。

また、一組ずつ丁寧に打ち合わせしますので、当日対応も致しますが、事前予約がお待たせせず確実です。



予約・お問い合わせ
メールでの御予約・お問い合わせフォーム


お電話によるお問い合わせ
 03-3364-6501  (10:00~23:30)

お急ぎの方はこちらへ
 090-7742-3150


オーダースーツ 東京コンシェルジュのスーツの着こなしブログ 最新記事をチェック