こんばんは~っす 社長です
予告通りに
本日第2弾・・・新商品
OEMですが・・・
「ヤマトピアR31足系サスアーム Ver.TS」
発売を開始致します
標準(左)とショート(右)の2種類です。
価格は1台分(F・R各2個)で一般価格3,990円(税込)・年会員価格3,675円(税込)です。
ベアリング用アダプターです。
価格は2個1setで一般価格231円(税込)・年会員価格210円(税込)です。
商品説明は完全パクリですが・・・
※上がショート、下がノーマル
今回市販化に際して一部形状を変更しました
一番の変更点は
※純正との比較
サスアームの幅を両脇を2㎜ずつ細くしました
これはTAIL-SLIDERさんの新型シャーシに換装した場合にホイールベースの調整代をより多く確保するためです
またR31もホイールベースが長めなようなので、リヤトーを少な目に設定した場合にもボディーに合わせて調整するのに有効かと思います
もちろんその他のシャーシでもホイールベースやアッカーマンの調整代が増えるのでメリットはあると思います
もう一つはフロントの外側の形状をRから面取り形状に変更しました
この部分は性能には関係ない部分なので作業工程を減らし、少しでもお安く提供出来るようコストダウンを計っています
また以前まっすんさんの依頼でノーマルサイズのサスアームの内側の肉を薄く作ったバージョンもありましたが、今回は全て通常タイプのみとさせて頂きました
※上が肉薄、下が通常
チョット分かりにくいですが……
それは内側が干渉する方は少数派であろうと言う事と、市販化にあたりなるべく破損のリスクを低減させたいと言う思いからです
ですが今回はノーマル、ショート共にサスピンを全て覆う形状にしているので、干渉する場合は多少削ってもらっても強度は確保出来ると思います
※上が市販品、下が旧タイプ
…ですがあくまで自己責任でお願いします
今回ベアリングアダプターも微妙に仕様変更をしました
以前は方向性があったんですが微妙な差で分かりにくいので両面とも同じ形状に変更しました
ベアリングアダプターとはなんぞや
と思われる方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明を
このパーツは31足にタミヤ VDF系のユニバーサルを装着させる物です
装着方法はナックル内側の1510ベアリングの代わりに1050のフランジベアリングにアダプターを付けてはめ込むだけです
(正確には1510の入る部分の奥にはめ込む)
すると…………
こんな感じに装着出来ます
※このパーツは純正ナックルにのみ対応しておりますのでご注意下さい
これによりショートアームにした際にユニバの選択肢が増えると思います
但しフロントに使用するユニバはなるべく切れ角の大きい物を使用して下さい
キングピンとユニバの支点の位置がズレるのでユニバの切れる量がチョット増えるためです
因みに僕はOverDoseのアクスルにチームスズキのシャフトを組み合わせて使ってますが、一杯切ってもちゃんと回ります
31のアクスルのままショート化する場合はカザマの44㎜がオススメです
となっております。
知識不足で申し訳ありません
入荷数には限りがございますので、
ご入用のお客様はお早めにご購入を
(在庫数を超えた場合は予約注文となります。ご了承下さい)
上記ご購入希望のお客様はこちら
の新製品欄からお願いいたします