ご訪問くださりありがとうございます
先日、私の指導園で 年長児さんの卒業前の
生活発表会として 《音楽と運動発表》がありました。
音楽は和太鼓。
運動は 跳び箱、マット運動、縄跳び、鉄棒、ボールつきなど 自分の得意なものを発表します。
跳び箱は1番跳べる園児さんで なんと10段
はるかに 自分の身長より高い跳び箱を
軽々跳びます。
鉄棒は 空中逆上がり連続を披露する園児さんも
まずは ✨和太鼓演奏✨で
一気にエネルギーをあげて。
運動発表✨という流れ。
私も運動発表は 舞台裏でお手伝い。
和太鼓が終わって 発表を待つ園児さんから
こんな声が。
子「緊張する~」😅😅😅
園児さんに聞いてみました。
「和太鼓から緊張した?」
子「???」 「和太鼓? なんで?」
羽「ほら、和太鼓 1番最初だったからさ。」
子「ぜーんぜん🎵」 「和太鼓は緊張しないよお」
羽「えっ!? えっ!? そうなの!?
まったく!?」
子「うん」
他のクラスにも聞いてみました
子「和太鼓? 和太鼓は緊張しないよお」
そうなんだ!
和太鼓は 決まったリズム、振りを覚え
30人で揃えて行うのです。
曲中に、それぞれのパートのソロもあったりして。
先生のピアノや、ドラムなど
リードしてくれるものが 何もない。
全て 自分たちで クラス毎に
合うリズムを作っていきます。
目、耳、体、肌 全てを使うので
叩いてる時の 子どもたちの表情は
キリっとしていて、本当にかっこいい!
運動、体操発表をしている時の方が笑顔で
行っているように見えます。
しかし、しかし。
あの表情で
全く緊張していなかったとは
おそるべし 5才児さん。
園児さんは 本当に凄い✨✨✨
お読みくださりありがとうございました