五月が丘の住民4名が所属する“和太鼓さくら”、8月、二つの夏祭りに出演します!

一つ目は、明日の五月が丘夏祭り!
今年2回目となります!
昨年は、まだ認知度も低く、祭りを知らせる煙火の直後の出演!
緊張して臨みましたが、観客がいません!
出店のスタッフの声援を受けて演奏しました!
今年は、少しだけ無理を言って、6時10分からの出演にしてもらいました!
暑さ真っ只中でしょうが頑張ります!


もう一つは25日、知人の紹介で、南区のビッグマンションの夏祭りのメインゲストとして1時間の出演です!
21回目の夏祭り!
375世帯で、千人規模の祭りだそうです!
聞いただけでもビビりそうですが、百戦錬磨のお母さんグループ!
きっと、期待に応えてくれるでしょう!!今からゾクゾクします!


療育センターOBの保護者有志で、2011年秋に結成の和太鼓グループ“clapドッコ”!

結成の目的は、親子で和太鼓に親しみたいことでした!

月2回のペースでお母さんの練習を重ねてきました!

念願の親子太鼓教室、昨年の冬休みに第一回目を、そして今日第二回目を開催しました!

新しい1家族を含めて、7家族、19人の参加でした!

みんな元気いっぱい、2時間、太鼓で遊びました!

{917FABA9-5CFD-45A6-8EF5-F9352C3D424E:01}


思いを、願いを、繰り返し伝え続けることが大事なことだと、
8月6日の今日、改めて、感じました!
米国による原爆投下から68年の8月6日の朝を迎えました!

今年も、平和祈念式典のテレビ中継を観ながら、黙祷しました!

松井広島市長による平和宣言!
核兵器を絶対悪として否定し、広島を憲法が掲げる平和主義を体現する地として、核兵器廃絶を世界に発信しました!

続くこども代表による平和への誓い!
生命のバトンを、平和を築いていくことのバトンを繋いでいこうと力強く子供らしく読み上げました!

被爆68年を迎え、改めて、唯一の被爆国である日本が核兵器全面禁止の流れの先頭に立つことが求められています!

私たちは、出来るところから、出来る方法で行動したいものです!


続きです!

5時過ぎに来ていないのも、そのはず!
メンバーは出演だけではなく、朝から、会場、ステージの設営と、メンバーだけのリハーサルをしたそうです!
もう2回シャワーを浴びたと、あとから聞きました!

この祭り、音響業者以外は全て自前!

団地は、平成元年に出来たそうです。
実行委員長も運営スタッフも、比較的若いメンバーがそろっています!

狭い会場ですが、お年寄りから幼児までのたくさんの住民で埋め尽くされていました!
毎年、住民の人に心待ちにされている、他に例を見ない程の一体感と熱気のある、温かい祭りです!

プログラムが、とにかく楽しい!

{08A00EED-36A7-4100-BC63-061F4940CA08:01}

{4675012C-F37F-4CB6-9251-DA2A8E23B5CC:01}

{725B1F6C-3AA6-4A84-A3F2-C4011790FB5D:01}

{65F40CC4-9812-43C1-8D6A-B59BF06ADF2B:01}



特に太鼓のメンバーは、姿形を変えて、パフォーマンスを披露します!
それも半端ではなく大真面目に、底抜けに明るく楽しく!

何もかも楽しいのですが、特に印象に残ったのは、地元社会福祉協議会の制作振り付けの“手話の盆踊り”、会場が一つになりました!

{6D912236-066F-471C-967F-E1151ED479DA:01}


{0E8965C9-A31B-4D34-B268-AF37E0D6C2E4:01}


プログラムのトリは、我らが“和太鼓 春雷”!
鳴島、権兵衛太鼓ニューアレンジヴァージョン、てんころ太鼓の3曲!
リハは、うまくいかなかったそうですが、本番はノリノリの楽しい最高のステージになりました!
声を張り上げ過ぎて、喉がつぶれました!

住民の方は、最後まで観て、声援してくれます!
とにかく、楽しい楽しい、夏祭りでした!


毎年恒例の、黒瀬春日野夏祭り!
もうすぐオープンです!

太鼓グループ“春雷”は、この祭りを盛り上げる為に結成されたグループ!
昨夜、最終リハーサル!
今年の演目は、ノリノリの楽しい曲ばかり。

5時過ぎに到着したのですが、メンバーの姿は、まだ見えません!

8時過ぎからの演奏になります!

{487D261B-F6AE-46FB-B9F5-01BFE15D68C5:01}


今週木曜日、大学のホールにて、表記発表会が開催されました!

短期大学部幼児教育科2年生で、卒業研究のテーマに和太鼓を選択した学生は11人!

私にお呼びがかかったのは7月の始め!
これまで渡していた曲の中から、自主的に選択して練習を重ねていました!

年度によって、学生の気質や雰囲気が随分と違いますが、今年度は、かなり良い雰囲気!期待が持てます!
娘と同い年だから?
健康的な明るさに、親近感が持てます!

色々とポイントを指摘すると、皆でよく相談をして練習しています!

発表会、直前まで練習、打ち合わせをしていました。
就職した先でも、直ぐにでも活かされる内容に仕上がり、好評でした!

後期の練習は、10月からです!
{B59AA520-E03E-4CC4-B03F-E84349E7D21A:01}

暑い日が続き、体調管理が大変です!
12月備後府中市で開催される“けんみん文化祭、和太鼓の祭典”に向けて、私の伺う小学校、中学校の練習に熱が入っています!
小学校の方は、年度末から仕込みに入りますので、ある程度のところまで打ち込めています。
後は、低、中学年のレベルアップが待たれます!
30日は朝一番から気合いを入れて、ビデオ撮りをしました!
集中力を保つのが大変でしたが、無事撮り終えました!

{AE61DD0D-E122-4482-9F3C-A85BAFF64256:01}


中学校の方は、夏休みに入り、連日2時間
のクラブ活動に付き合っています!
新曲の仕込みも順調です!
つくづくと、子供たちの感性に脱帽です!
こちらも、けんみん文化祭のビデオ撮りのための練習を、今日から始めました。
エントリー2回目となります!
馴染みの曲のステップアップバージョンを提案しました!
子供たちと一緒に、仕上げるのが楽しみです!

毎日、暑い日射しがつづきます!

今日は、あちこちで夏祭りが開催されています。

毎年恒例の、瀬野の落合夏祭りに参加してきました。

オープニングを飾るのは、もちろん瀬野川学園の“やんちゃ太鼓”!

何と今年4回目の出演になります!

真面目を絵に描いた様な彼らは、最初の頃は始まる前から緊張状態が続きます!

しかし、さすがに4回目となると、だんだんと余裕が出てきました!

意気揚々、ごんべ太鼓、やんちゃ太鼓の3曲を堂々と、笑顔で、演奏できました!

photo:02



彼らの優しさ、ひたむきさや、努力に本当に頭が下がります!

ご褒美は、カレーとジュース!
そして今日は、千円のおこずかいが使えるそうです!

photo:01



瀬野川沿いの、祭りの会場に、清々しい風が吹きました!




学校は、いよいよ夏休み!
特別非常勤講師の仕事は、竹原市の仁賀小以外は、休みとなりました!
仁賀小は、12月に開催される“けんみん文化祭”に向けてのビデオ撮りに月末に伺います!

夏休みと言えば、大塚中学校和太鼓クラブの練習が、毎日入ります!
今日が初日の練習!

photo:01


photo:02



新曲の仕込みは、夏休みしかできません!
今年も、新曲に喰いついてくれます!
和太鼓クラブ一期生の3年生は、10月の文化祭が最後となります!
寂しいけど仕方ありません!
最後の、新曲となります!

クラブは今週末、伴南ふれあい祭りに出演します!
新1年生の初舞台となります!
頑張れ❗