こんばんは。

 

一般社団法人ピュアコミュニケーション協会


代表 真弓ちゃんの夫 たいひーです。

 

 

 

 

 

ガッテン!ガッテン!

 

 

 

 

なぜ夫が、妻が

 

 

こだわりの育児方針を持っているのか

 

 

その理由、ガッテンしていただけましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

 

納得いかない夫の育児方針。

 

 

納得いかない妻の育児方針。

 

 

 

 

あると思います。

 

 

 

 

 

 

 

育児方針は

 

 

夫婦といえど、全く違うことが日常茶飯事。

 

 

 

 

 

 

 

「一体、夫は、妻は、何で子どもに対してあういう態度で接するんだろう?」

 

 

 

 

とお互いにイライラしたり、戸惑ったりすることもあるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

私、たいひーも

 

 

よく、娘ぷにちゃんへの育児方針を巡り

 

 

真弓ちゃんと意見が割れることがあります。

 

 

 

 

 

 

 

そのたび、不思議に思っていたこと。

 

 

 

それは、

 

 

一体いつ、自分の育児方針が決まったのだろう?ということ。

 

 

 

 

 

 

長年、疑問に思っていましたが

 

 

 

このたび

 

 

 

「ガッテン」することに成功しました。

 

 

 

 

 

 

 

はい。

 

 

「ガッテン」。

 

 

 

 

 

 

例えば、たいひーが大事にしている育児方針の1つに

 

 

「可能な限り、家族との時間を持つ」

 

 

というものがあります。

 

 

 

 

 

ふむふむ。

 

 

 

なんか「良いパパアピール」に聞こえますか?笑

 

 

 

が実はそうでもないんですよ。

 

 

 

 

さて

 

いつ、たいひーのこの↑の方針が決定したのでしょう?

 

 

 

 

それは、自分の子どもが生まれた後!

 

 

ではなく

 

 

自分が子どもだった頃です。

 

 

 

 

実は

 

 

 

子どもの頃の家庭環境が

 

 

 

将来、自分が「親」になった時の育児方針を決めるというんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

たいひーは、少年時代、

 

 

 

親が仕事を理由に

 

 

 

家族との時間や学校行事を欠席するのが

 

 

 

ひどくunhappyだと感じていたので

 

 

 

自分がいざ、父親になった時に

 

 

 

仕事をしてたくさんのmake moneyをすることよりも

 

 

 

家族と過ごす時間を増やすことの方が

 

 

 

自分も幸せを感じるし、子どももhappyなのではないかと

 

 

 

考えていました。

 

 

 

 

そして、実際、そのように真弓ちゃんとぷにちゃんと過ごしています。

 

 

 

 

 

 

例えば、真弓ちゃんが大事にしている育児方針の1つに

 

 

 

「母になっても自分が着たい服を着て、オシャレを楽しむ」

 

 

 

というのがあります。

 

 

 

 

 

 

しばしば、真弓ちゃんは会う人、会う人に

 

 

外見的に、ファッション的にあまり「母親」っぽくないと

 

 

言われることがあるようです。

 

 

 

 

 

 

そう言われると

 

 

真弓ちゃんはとても嬉しいそうです。

 

 

 

 

 

 

この↑真弓ちゃんの考え方も

 

 

子ども時代に理由があることを知りました。

 

 

 

 

 

 

答え↓

 

 

真弓ちゃんの幼年期のこと

 

 

幼心に自分のことは後回しで、「オシャレ」を全く意識しない母を見るのが、

 

 

真弓ちゃんはとてもイヤだったそうで、さらに苦痛だったそうです。

 

 

 

 

 

その反動か、真弓ちゃんが母になったら

 

 

絶対に「オシャレ」を楽しむ母になる!という意識が強く生まれて

 

 

実際に、真弓ちゃんは母になっても

 

 

母になる前と変わらずに、ファッションを楽しんでいます。

 

 

 

 

 

ふむふむ。

 

 

 

 

やはり、子ども時代の家族環境は

 

 

非常に強い要因の1つですね。

 

 

 

 

 

 

大事なことは

 

 

 

こういう自分の考えの「核」「コア」な部分も

 

 

 

きちんと言葉でパートナーと伝え合っていること。

 

 

 

 

 

一方的じゃないですよ。

 

 

 

「伝え合う」こと。

 

 

 

 

 

私はこう思うよ。

 

 

 

あなたの考えも聞かせて。

 

 

 

 

 

こんなスタンス。

 

 

 

 

 

 

おっきなテーマではなくても

 

 

くだらない話題だとしても

 

 

 

「私は○○思う。あなたは?」

 

 

 

と聞きあうのが真弓ちゃんとたいひーのルール。

 

 

 

 

 

例えば

 

 

「あ!オナラが出そう!」とか

 

 

めちゃめちゃくだらないことでも

 

 

人生を生きる上で、大事にしている考えも

 

 

何でも伝え合うこと。

 

 

 

 

 

 

伝え合っている内容の比率でいうと

 

 

めちゃめちゃくだらないことが「9割」です。

 

 

 

 

 

 

そして、聞き方にもポイントが!

 

 

 

 

 

それは

 

 

「否定も、肯定もしないこと」

 

 

 

 

 

これ、かなり大事です。

 

 

 

 

 

 

否定されたら

 

 

今後、自分の「コアな」価値感を相手に伝えるのが怖いです。

 

 

 

 

 

「俺、子どもの頃、両親と過ごす時間があんまり無かったから、自分が親になったら、子どもとの時間をたくさん作りたいんだよね」

 

 

 

「何っ言ってんの?あなたの役割はお金を稼いでくることよ」

 

 

 

 

ガビーーン。。

 

 

 

 

はい。

 

 

 

今後、彼は本音を妻に伝えることはないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

相手がどんなことを考えていて、

 

 

 

何に幸せを感じるのか?

 

 

 

具体的に、知れば知るほど

 

 

 

相手を好きになることが出来ますよ。

 

 

 

 

 

 

 

相手の育児方針を決定づける「背景」を共有することが出来れば

 

 

彼の、彼女の人生に寄り添う感覚(ガッテン)が得られて

 

 

 

そこからどうお互い歩み寄りを始めるか?の

 

 

話し合いという次のステップに進むことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

まずは、お互いの「育児方針」を決定づけた、過去のバックグラウンドを共有して

 

 

ガッテンしましょう。

 

 

 

そこから始まります。

ピュアコミュニケーション協会 代表 真弓ちゃんのメルマガはこちらです。

https://www.agentmail.jp/form/pg/1392/1/ 

 

 

以下 ピュアコミュニケーション インストラクターのブログ一覧です。

 

結婚願望なしの彼から半年でブロポーズしてもらったワケ・マスターインストラクター荒井菜々

https://ameblo.jp/nanapure

 

私の恋愛偏差値は小学生男子でした!トップインストラクター西川未記

https://ameblo.jp/miki830811/