あつはなつい!

いや、違った。なつはあつい!

ベタなジョークだが、真夏の釣りはつらい。


3年に一度の現象、

ひと月に2回満月が現れるブルームーンの中、

フィールドにやって来たが、

昨日も猛暑日、今日も猛暑の予報。


フライフィッシャーマンという輩は、、

次の一投には魚が乗ってくるんじゃね?と期待を込めて

キャストし続けるため、水分補給をつい忘れてしまうことが多い。

一瞬だが、クラッと眩暈がした。

危ない危ない。

みなさん、夏の釣りは、常に水分補給をお忘れなく。





今日、フィールドを歩いていると『台風カレーさんですか?』

と声を掛けられた。

ステッカー貼ってアピールしているわけでもなし、

なんでわかったんだろ?


一流の釣り師と言われるためには、

木化け石化けでフィールドに溶け込まなければならないのに

まだその境地に達していないということか。


オマエは忍びの者か?(笑)



いずれにしろ、こんな拙文のブログを読んでくださっていることは

大変ありがたい限りです。

本当にありがとうございます。

もっとちゃんとした文章にしなければと、少しだけ心が引き締まる。


今朝は、すでに7時で30℃超えとなる勢いである。

こんな日は、絶対に釣れないと思いきや、お隣さんが

結果を出してしまった。


そうなると、おっ、やる気ある魚がいるんだ!

じゃあこっちもガンバロー!!と、俄然張り切ってしまう反面、

少し時が経ち、我がロッドに魚が乗ってこないことを


お天気とフィールドコンディションのせいにはできないところがつらい。

暑さもつらいが、釣れないと暑さによる汗の他に

冷や汗もでてくる。


もっとも、お隣さんの結果を横目で見ることが多いのも

台風カレーの特徴ではあるが(笑)

まあ、良い時悪い時が、人それぞれあるからこそ面白いし、

めったにないが立場が逆のときもないわけではないのだから

お互い様なのだが、

こっちのフライに来ない理由(わけ)が何なのか、何が足りないのか、

悩みどころではある。

色?サイズ?プロポーション?流し方?ティペットの長さ?
それともオレのプロポーション?足の長さ?


盛夏のフライには少しは自信があったのに、

このところの湖でのデカいフライに慣れ過ぎて

繊細な気持ちが薄れてしまったか?

またまた出直しだ。


その悩みが明日また一歩前に歩んでいく活力であることは確かだな。

釣果のみならず、人生そのものが、

負け惜しみと自己弁護の日々だけど(笑)



あ、ポカリ飲まなきゃ!

あ、テレストリアル巻かなきゃ!