このブログでは、社労士らしいことを中心にと考えておりましたが、
早速その方向性が揺らぎました。
ただ、全く仕事と関係ないわけではなくて。
お仕事で関わらせていただいた方から、
映画の試写会のご招待を受けまして。
タイトルは『花まんま』
ちょっとこの映画の感想を今回の記事にしようと思っております。
舞台は大阪。結婚を数日後に控えた妹(有村架純)とその兄(鈴木亮平)が主人公。
物語はこの二人を中心に進んでいきます。
この兄妹の両親は既に他界しています。
トラック運転手の父親は妹が生まれてから間もなく事故でこの世を去っています。
母親も女手一つで2人の子供を育てた苦労がたたって、その後亡くなります。
両親のいない兄は父親代わりとして、幼いころの父の言葉を守り、妹の大切に育てます。
妹には大学を出てほしいと一生懸命働いて頑張ります。
そしてその頑張っていることが自分の誇りでもあり、プライドでもあり、父との約束でもあります。
妹のフィアンセ(鈴鹿央士)についても最初は認めようとしませんでしたが、
なんだかんだで結局認めてあげています。
この辺も父親っぽいです。
しかし、そんな妹にはある秘密があって・・・。
といった作品ですが、
私の感想を一言でいうと
『優しい映画』です。
『やさしい』ではダメです、『優しい映画』です!
とにかくこの作品は前半非常に緩やかに進みます。
それがただだらだらとしているのではなく、
ちゃんと相関関係やキャラクターの性格を丁寧に描いています。
ある人物に至っては『特技』まで説明され、
それが後々役に立つ場面も出てきます。
そしてこの作品、いい人しか出てきません。
某映画では『全員悪人』なんてキャッチコピーがありましたが、
この映画は『全員善人』です。
配役に六角精児さんやキムラ緑子さんや酒向芳さんが出てれば、
大抵一癖二癖ある役どころだと勘ぐります。
(特に六角さんのあの髪型はどうしたって勘ぐっちゃいます)
ところがその期待をイイ意味で大きく裏切ります。
この『いい人』たちが、
時に自分のため、時に人のために、
奮闘したり、説得したり、ぶつかったり、優しくしたり、
でも非常に心の豊かになる展開へと進んでいきます。
最後はちょっと切ないですが、
変に余韻を引っ張ることなく、あるカットで物語は終わります。
(うーん、ここの説明がほんと歯がゆいです。
言ったら完全ネタバレのため言えませんが)
そこがまた良いんです!!
『花まんま』というタイトルも
正直観るまでは「なんだかな~」とか思いましたが、
観終わってからはこのタイトル以外考えられません。
演者も皆さん上手で、
それも物語に引き込まれた要因かと思います。
鈴木亮平さんも有村架純さんも関西弁が上手だなと感心していましたが、
調べてみたらお二人とも兵庫県出身なんですね。
関西弁が上手なのも納得です。
派手な作品ではありませんが、十分満足できる作品です。
最近疲れている人、癒されたい人、ホロっと泣きたい人、優しい気持ちになりたい人には
是非観てもらいたいです。
ちなみに公開日は4月25日東映系だそうです。
本職のホームページも訪問していただけると嬉しいです。
ホームページはこちらです。