第9回  解体の続き! | 山田太一オフィシャルブログ「器用貧乏ですが、なにか?!」Powered by Ameba

第9回  解体の続き!

このカテゴリーで検索するとシリーズで読めます!

これは俳優 山田太一が貧乏だけど暇があるときに世田谷に一戸建てを購入した事実に基づいた物語です。



第9回!解体の続き。

先週も話をしたのですが、まず、二階からやれと(笑)

で、二階の解体の様子。



二階の一番奥の部屋を真ん中の部屋から突き抜けて見ている写真。ほとんどが土壁で物凄いホコリ!


これは逆に一番奥の部屋から真ん中の部屋を見た写真。


すごいゴミの量です!


土壁の残骸が山ほど出てきます!
それを、小さくても庭があるのでそこに置くことが出来る!これが助かった!
しかし、その後どこにどうするの?

この時期は仕事が本当に少なくって時間があることを良いことにPTA会長を仰せつかっておりました。
それがめちゃ忙しいのよ!
で、解体の進行もどんどん予定より遅れていくんです!

そこで、行きつけのお蕎麦やさん。
大菊さんのマスター。ここも息子同士が同級生!
そこの奥様のご親戚が専門業者らしい!
ということでお話し聞いてもらえちゃった!
もう、すぐに話がトントンと決まって!


で、ゴミの行き先が決まって、処分しては壊し、処分しては壊しの繰り返しをしていったのです。

上の写真で気になった右に写ってるドア!

それも、PTA会長で忙しく地域の行事に参加していたら知り合いになった工務店さん!そこの大将が他の現場で解体して廃棄処分になるドアを持ってきてくださった。
それがこれ!


めちゃ綺麗じゃないー!
こんなのまともに買ったら何十万とかしちゃうから!
ありがとうございます!!
と言ってここに置いてあるわけ。(笑)
取り付けるのは随分先になりますが、これが玄関ドアになったら新築みたいになりますよね?想像が膨らみます!
タダですからね!
あー、貧乏でも暇があればなんとかなる!!


それで、廃材を運びやすいように導線確保で、家の前の塀を撤去!ハンマードリルでがガガガ~!!!広くなりました!
そのブロックでロケットストーブなるものを作りまして、細かな木材の、かけらを燃やして暖を取っていたら、すぐに世田谷区役所から職員の方が!

燃やして処分しているわけじゃないんですよね?

もちろんです。

と、廃材回収の書類を見せて納得してもらった。
良かったぁーーー!

暖をとる程度の物なら良いんだそうです!

そんな問題も解決しつつ解体は進んでいくのです!

そしてまた一つ問題が。


これ、見たことあります?


昔の電線です。
ここのお家、これが現役!!
解体が進んでいく段階で確認できたのですが、さすがにこれは使えないだろう!?
ということで、新しい電線を一から引きなおすことに!


それには大量のケーブルとスイッチやコンセント類が必要なんです!



しかーし!そこは待ってました!と言わんばかりに大量のスイッチやコンセント類!なぜ?こんなにたくさんあるの?!

貧乏暇アリの山田太一、工事現場で働くうちに、廃材で捨てられる建材を許可を取って少しずつ家に溜め込んでいたんです。そりゃもう新品ですよ!新品!電気照明器具や、Fケーブルも!(Fケーブルって、家の中の電気を通すときに使う電線です!)
これらが無料ですんなことが、リフォーム予算を大幅に抑えてくれました!!