#広島市安佐南区#ぎっくり腰#頭痛#クラニオセイクラム#自律神経の問題#パニック障害

T-1けやき整骨院

日曜・祝日・時間外でも出来る限り対応致しますので、ご連絡下さい。

#交通事故治療取扱

けやきホームページ(!詳しくはこちら)

✅ご予約はLINE@又はお電話下さい。

082-962-8777

 

 

 

 

 

 


✅治療は休日・時間外も可能な限り対応します

ご連絡・ご相談下さい。

 

 
 
モノには限度と言う言葉あるが
それは何にでも当てはまり
やり過ぎはその効果は無くなる。
 
整体を施す際の力加減は
やり過ぎると生体反射が起こり
逆に緊張が起こる。
故に、思いっきり伸ばせばイイ
強く押せばイイではない。
 
 
身体に於いて
僕らが心掛けていないといけないのは
【アルントシュルツの法則】
 
モリタ】歯科衛生士ができるお口の健康づくりシリーズその2 今、注目されているお口の運動療法(歯科の筋トレ)|デンタルマガジン|歯科情報ポータルサイト  デンタルプラザ
 
僕らの身体は
ちょっとした刺激によって
効果は全く異なる。
 
活性化させる事も
リラックスさせる事も
その機能を呼び起こす事も
逆に機能を止める事も出来る。
 
ちなみにこの理屈から考えると
脳機能障害であっても
回復は見込めるって事になる。
 
 
話を戻す。
 
やり過ぎは良くないのは
ちょっとした刺激で簡単に変化するから。
 
子供をくすぐっていて
くすぐり続けていると
子供が怒ったり泣いたりするのも
刺激の域が一定を超すと
快楽でななく
ただの苦痛へと変わるから。
 
刺激が入る時間の猶予も大事で
頻回する刺激は苦痛となる。
上記のくすぐりで例えると
2秒程度のくすぐりだとくすぐったいが、
10秒以上となると苦痛へと変わる。
 
指圧なども同じで
ゆっくりとした圧は気持ち良いが
高速で刺激を入れ続けられると
脳が休まる(刺激を受け入れる)時間が無いので
痛いだけとなる。
 
 
刺激の閾値も人により異なり
また
圧迫刺激には強いが
皮膚刺激は弱い人と言う場合も多い。
(電気治療が苦手)
 
 
結局、相手にその刺激がどうなのか?は
確認しないと分からない。
その人は良くても
この人はダメ。
この人には効くけど
あの人には効かない。
 
刺激がその人にとってどうなのか?
ひとそれぞれ異なるので
域に達するか?
超えるか?は
聞きながら知って行く。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
LINE@への友達登録

宜しくお願いします。友だち追加