【受験まであと614日】早生まれのお受験 | Lucky Mickey Academy【平美樹@バレエ×ダイエット×教育】

Lucky Mickey Academy【平美樹@バレエ×ダイエット×教育】

平美樹のブログ「Lucky Mickey Academy」へようこそ。
ダイエットを学ぼう!学ぶことで理想の未来を叶える。大人の「心・技・体」の磨き方。
美姿勢ダイエットスクール所沢校 / 1970年創立スワンバレエアートスクール代表 / 2兄弟育児→2023年11月小学校受験組

 

 

 

ダイエットを学ぼう!学ぶことで理想の未来を叶える。

バレエ×ダイエット×教育

「Lucky Mickey Academy」主宰・平美樹です


はじめましての方はこちら>>> 自己紹介(準備中)
 

 

受験まであと614日!

前回のお受験投稿から10日も経ってる~驚き

 

 

早生まれ2月の次男

 

次男は2月が誕生日の早生まれです。

幼児の受験の小学校受験では、

4~6月生まれのお兄さんお姉さん組と

1~3月生まれの早生まれ組では大きく差がでてきます。

 

4月生まれと3月生まれだと、ほぼ1年誕生日が違って

生れてからの6年そこそこの年齢で

1年多いか、少ないかは大違い。

 

 

我が家の次男は、まじめでしっかりやりたい!という性格で

幼児教室に通い始めた時点で、椅子に座ってお話を聞くタイプで

スタートの苦労はしなかったのですが




 

教室スタートの当初より

先生から、「早く始めても後から来た春生まれに抜かされていくのが早生まれ組」

と聞いていました。

 

 

通っている曜日の体操クラスは、のんびりした雰囲気で

手のかかる子もいたりなので、

ここでもしっかりとりあえず言う通りにやる

次男は手のかからない存在で

「問題なくできる方」だったのですが、、

 

先日、体操の振替で違う曜日に参加したときに驚!

おそらくしっかりものの、月齢が高い子も多いクラスだったと思いますが

けんけんも、くま歩きも最下位くらい💦

 

声も小さく大人数のクラスでは存在感もありません笑い泣き

体格もかなり違う。

月齢差を目の当たりにしました~

 

 

 

 

 

この頃「我」が強くなってきた

 

年少の最初の頃は

なんでも素直に聞いて行動する

手のかからない子だったのですが、

最近「いや~だ」と

我を出すことが多くなってきました。

 

次男の場合、

・ 直されること

・ 間違うこと

・ 指摘されること

が特に「いや~だ」スイッチが入ってしまいます。

 

 

「間違ってもいいんだよ」

「やり直せるんだよ」

「分からなくてもいいんだよ」

「完璧じゃなくてもいいんだよ」

 

みたいな

お兄ちゃんの時にはなかった声かけをしています。

 

受験ともかく

完璧主義気質を感じて笑い泣き

母のように苦労しないように

良い塩梅を示していきたいなー

 

 

 

性格の違う兄弟

 

お兄ちゃんの時は

 

「丁寧にやりなさい」→わざと変に書く

「今日はお話しをしっかり聞こうね。できたらダイソーでご褒美!」→最初張り切るものの授業は脱走

 

みたいなタイプで

苦労ポイントが違いました。

 

べんきょうや受験準備の取り組みは

楽しく、嫌がることなくやってましたが。。。

 

 

その当時はなぜそうなるかが分からなかったので

良い方向に持っていくことに苦労したなー

 

入塾して最初の面談で

「まず もっとまじめにやりましょう」

と言われました。

 

 

今は割と

お兄ちゃんが体操のお手本や

一緒に工作をしてくれたりするので

遊び感覚の準備が次男の中でできています。

 

 

母の取り組みを継続させることが

目下の課題です。

 

 

もう3月!

新年中クラスから4ヶ月!

 

 

スワンバレエ教室のお問合せ
美姿勢ダイエットスクールの情報は
こちらの公式LINEにご登録ください!