ゆとり世代がダメなんじゃなく、親の教育がつまらんのんよ! | 集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

集客・売上アップで資金繰りなどの経営相談を解決した方法

私自身がヤミ金などのブラックマネーに手をつけ1億円の借金を作りどん底にまで落ちたアホ社長だった経験値から『成功する経営には何が必要なのか!』これを見つけ出しました。このブログは私以外にも沢山いるであろうアホ社長再生を目的とし切り口鋭く毎日書いています

vol.2834

今日、わしにしちゃ
めずらしく

20代の若者と
サシで2時間くらい打合せをした


ちょっと聞いてみたいことがあったのと
久しぶりに会うので


昼飯でも食おうか


そんな軽い
打合せじゃったんじゃけど



まぁ~結論から言うと

2:8で、彼の話を聞く方が
ほとんどの時間割じゃった


でも、この彼は

いわゆる

ゆとり世代ど真ん中



が、しかしハッ



この彼は

わしの話の
一字一句もらすまいと

わしが話しているはしから
ノートにメモを取っている


しかもハッ


ただただノートを取るんじゃなく

ちゃんとわしと会話をしながら
必要なキーワードだけメモっている



これだけちゃんと
こっちの話を聞いてくれる

その姿勢を見せてくれると

話しているこっちも
もっと話をしてやりたい


そう思ってしまう



そして一番感心したのは


自分が相談したい内容を

漠然としたものじゃなく
ちゃんとイメージできるモノとして

もっているところがスゴい



例えばこんな事です



ぼくの会社で
世の中を元気にする
イベントをすることになって

その実行委員長に任命されてしまって・・・

どんなイベントが良いと思いますか?



仮に、こんな質問だったら

答えにも
何百通りもあって

収拾がつかんし

まずもって
どんなイベントなのかの
イメージもつかんと思う



でも、彼がしてきた質問は



ぼくの会社で
世の中を元気にする
イベントをすることになって

ぼくが考えたのは
団塊の世代の人達を集めた

のど自慢大会をしようと思うんです

その時に
オープニングアクトとして

ぼくが一曲披露しようと思うんですが
どんな曲が良いと思いますか?



こんな感じの
具体的なイメージが出来る
質問をしてくるんです



半分以上は
ちゃんと自分の頭で考えてきているから

質問の質が良いんですウンウン



前者の質問は

自分の頭では
何も考えて無く

丸投げの質問だからダメなんですキッパリ



今回、彼は

今の会社で
新規事業の案を
いくつか出さんとイケんかったみたいで

彼なりに
色々と考えてたんじゃけど


まだまだ深掘りが甘かったので
その辺をアドバイスさせてもらった腕。



そして2時間くらい
色々な話をして

別れようとしたとき


わしが先に車に乗って
帰ろうとしたら


わしが見せなくなるまで
そこに立って見送っているんです



するとタイミング悪く
わしが信号に引っかかったもんじゃけ

彼は今日の寒空の中


ずっと立って見送っているんです



そして信号が青になると


その場で頭を下げて
わしを見送って来たんです!




わしが信号に引っかかっているときに
サイドミラー越しに彼を撮ってみたこれ



昔の人からすれば


そんなの当たり前よ


って思われるかも知れないけど



最近じゃ

自分で店やっている奴ですら

お客さんを
店の外まで送ったりせんけぇね



そんな20代の彼を見て

これはやっぱり

親の教育なんじゃろうね!

って感じた。



彼のお父さんは
一流企業の社長さんなんで


そういう教育は
厳しかったんだと感じるウンウン



だから


ゆとり世代の若もんが
ダメなんじゃなく


やっぱり親の教育じゃね!


親がつまらんけ
子供がつまらんのんよ!



そんな事を感じた2時間でした



ほんじゃまた