僕の大好きな漫才コンビ、U字工事のコントの中に、こんな遣り取りがある。
「おめぇ、英語でぎんのけぇ〜」
「あだりめだっぺよ。誰だど思ってんだぁ?」
「ほんじゃ、英語で言ってみろぉ」
「おぉよ」
「犬は?」
「ドック」
「猫は?」
「キャット。簡単だべよ〜」
「んじゃぁ、さがなは?」
当たり前だと言わんばかりの表情で
「鮎だべよぉ〜」
その地その地で名物と言われる食べ物があるが、青森県ではお花見の時期といえばトゲクリガニとシャコである。
トゲクリガニは、一杯3000円から大きいものだと5000円する毛ガニにに比べて、1000円ほどと安く、まさに今が旬である。多少小さいものの、味は濃厚で、毛ガニに負けず劣らず美味しい。
シャコはご存知の通りエビに似た甲殻類だが、エビとはかなり遠い。青森ではガサエビという。こちらも今が旬である。煮ると甘味と独特な旨味がありとても美味しい。サイズにもよるが、価格は一尾当たり200円するかしないか。
ただし、桜祭りの出店では販売していないと思うので、要注意。市場とかで買って茹でたものを持っていくので、観光客の皆さんは難しいのかも。
桜が連れてきてくれる旬が楽しみだ。