皆さんこんばんわ

昨日は更新できませんでした…

なんだかネットとの接続ができなくて

とりあえず放置です。

あまり詳しくないので…(涙)



皆さんいかがお過ごしでしょうか?


ワタクシは本日お仕事でございます。


いや~、それにしても…















熱い(°д°;)



ムシムシしていましたね~。

そんなこんなで前半のお客様のテンションと買い意識は一気にダウン。

まぁそりゃそうでしょうね…


気持ちはすごく判るような気がします。


でも、後半ちょっと人が増えてきたみたいで

それなりに、接客できました。


今日、強く思ったのが




言い方って大事。



先日、本屋で立ち読みしてたら

こんな言葉が目に入りました。






余計な話はしないほうがいい。


どういうことかっていいますと

どんな話にでも意味を、伝えたいものを入れようってことですな


ただ内容の薄い話は聞いてても何にも心を打つものがなく

キチンと伝わらない

たとえいいたいことがあっても言い方によって

その言葉は意味がなくなってしまうらしい…



でも、

確かになぁ…感じたんですわ

今日もお客様にアイテムのお話をしていて

なんか余計なことばかりいっているような気がする

これじゃお客様も聞いてて面白くないかもなぁ…

と思いました。


それって売り上げにも大きな影響を及ぼすと思うんですね。

アイテムの真意、本当にいいところをガツンとストレートに伝えられれば

お買い上げにも繋がる確率が上がるし、

それよりも、お客様と盛り上がれる

ダメでも次につなげられるような接客ができる。


逆に今のワタクシのように

余計なことばかり話しの最中にくっつけて

その話の本質をわかりづらくしてしまうのは

よくないですな。


反省です!


すべては言い方によって受ける印象も変わってきますね

それを自分でしっかり消化して

お客様にダイレクトにお伝えできるようにできたらいいな。

それが意味のある会話。




しかもそれをワクワクするような

お客様を楽しませられるような素敵な言い方を研究いたします☆


勿論コミニュケーションとしての内容の薄い会話も

お客様に歩み寄るためのものなので必要ですな。


ちょっとした出来事があり

今度は自分自身がしっかり理解して

実行していかなければいけない立場になりました。

でも、それは今までできなかったことが

できるようになるチャンスだと思うんですね。

仕事を任されるって

仕事ができるようになるチャンス。

ここは失敗しても絶対いい免疫になったり

成長の糧になったりすると思うので

ハングリーに感性を磨いていきますわヨン。


楽しみですね~。