さて、本日TOEICの結果が表示されました。

一応、頑張ってきたのですが、TOEICの壁は厚いですね。

 

これが私の結果です。Totalは465点のようです。

465点のレベルがどれくらいなのかと調べてみると、

 

 

より、

 

 

とのことで、まだ資格とアピールできませんが、英検準2級程度とのことで、結構いいではないかという印象を受けました。確かに、高校レベルの英語には穴があると思います。なにしろ、今36歳で、高校生って言ったら、20年弱前ですもんね笑っ

 

IT資格と違って、英語は今まで勉強してこなかった分、初めての体験でした。海外ドラマ「フレンズ」のおかげですが、今はTOEICというものがどういうものかを知っているので、以前とはまた違う目線が出てきました。

 

IT勉強もしながら、英語もとなると、これからの未来が少し広がった気がします。

もちろん英語はスピーキング力もあってこそなので、TOEIC(L&R)だけではダメですが、40代の自分は更なる成長をしているかもしれないという自分への期待を持てます。

 

ちなみに私が持っている資格を下記に記載します。

・LPIC Level1

・LPIC Level2

・LPIC Level3

・AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト (SAA-C02)

・AZ-900

の5つです。今はCCNA取得を目指しています。

どれもIT資格ですが、サーバエンジニアやクラウドを学びたい方なら、持っていて損はない資格です。

 

もちろん経験が重視されますが、資格を持っているか持っていないかで、判定される場合もあります。私は経験があるので、資格もあれば、なお面接で勝ち抜けるというわけです。より上位の資格を持っていれば、なお良しです。私も頑張って取得を目指している最中です。

 

ただ、今回のようにTOEIC(L&R)は持っていても損はないのですが、さすがに英語で話せるITエンジニアなら、会社で使えても、例え990点満点を取得したとて、リスニングは出来ても、スピーキングが不十分なはずです。その為、TOEIC(L&R)を取得しても、並行してスピーキングも磨かない限り、会社では使えません。なので、長い道のりになります。ただ、私の会社は外資系なので、ITスキルもあり、英語スキルもありの場合、営業も需要があれば、案件を取ってくるはずとのことでしたので、目指す目標にはなります。今は英語が話せるITエンジニアがあまりいないので、営業が案件を取ってこれない状況とのことでした。

 

もしそうだとしたら、唯一の英語が話せるITエンジニアになるという目標を掲げてもいいかもと思ったり、夢は膨らみます。まぁ、でも私が本当に必要だと感じるスキルは、コミュニケーション能力ですけどね。

 

こればかりは、経験を積むにしても、精神を削られるスキルなので、精神力が試されている気がします。精神力を増すために、頭を働かすためにも毎日健康でいることは必須ですね。お酒大好きですが、休肝日も1週間に2日くらいは設けて、散歩して、体を鍛えて、精神と体は1つみたいなので、まずは精神力を鍛えるために、体を鍛えようと思います。

 

働くことも楽しんでやるぞ!!なんて笑っ