最近、英語にハマりました。海外ドラマ「フレンズ」のおかげです。

Huluで見ていますが、シーズン10まであるのですが、もう2周しています。今3周目で、英語字幕で見ています。

 

さすがに英語字幕で見ていると、日本語訳と全然違う個所もあり、見ていて、勉強になるので、どうせならと思い、ブログに書いて、勉強していこうと思いました。

 

見ていて、楽しく、以前のトラウマだった英語が、昔の私よりはるかに英語を聞きとれるようになっていて、今かなり嬉しい気分です。もちろん、英語が出来なさ過ぎて、少し聞き取れると言っても、昔の自分よりはということで、全然わからないのですが笑っ

 

英語って、勉強だと思っていたのですが、当たり前ですが、、会話なんですよね。そんな当たり前のことに気づけたことが嬉しいです。やはり何でも楽しんで学んだほうが頭に入ってきますし、続けられます。

 

英語が出来るようになれば、仕事にも幅が出ますし、海外旅行もより楽しめそうです。

 

仕事は、現場は相変わらず暇ですが、現場外の自社のタスクで、最近プレゼンを終わらせたばかりです。緊張しいの私が大したものだと褒めたいです。1時間ばかりのプレゼンというより、レクチャでした。パワポの資料を作成し、AWSコンソール上でネットワーク関連の設定だけ事前に行い、AWSのコンソールで、EC2の作成、接続、削除までを目の前で実際にレクチャしました。

 

話す練習もまぁまぁやりこんで、実際に作成したりしながら、旦那さんに聞いてもらって、準備万端で臨みました。結果はとても分かりやすいと好評で嬉しかったです。私も少しずつですが、ステップアップしてるんだなという実感を持てました。

 

現場ではこんなにも暇で、自分が必要ない感も感じて、英語ばかり勉強していましたが、プレゼン作業も並行で進めて、いい結果になって、大満足です。

 

他にも以前の会社の後輩に久しぶりに会いました。後輩は大学院に通っているとのことで、将来は学者になるようです。学生の頃の私の夢が学者だったので、後輩は文系で専門は違いますが、何か繋がりも感じて、嬉しかったです。お酒もたっぷり飲み、楽しめました。また会いたいものです。

 

36歳の自分も今のままでは終われません。人は成長する生き物です。どうせなら、良く成長したい。前向きに、ポジティブにたまに凹んで、悩んで、泣いて、それでも前に進んでいたいですね。

 

旦那さんにも感謝しつつ、人生を楽しんでやるぞ!!