Tag Blog [火星探索基地] -12ページ目

Tag Blog [火星探索基地]

Sax Player Tag のOfficial Blogです

 

昨年からサポートのお仕事でご一緒させていただいている鍵盤弾き、國友章太郎くんがパーソナリティーを務めているインターネットラジオの番組にゲスト出演させていただきました。

 

章太郎はとにかく元気で楽しい人です。ちょっとお調子者でもありますが…(章太郎ゴメンねてへぺろ

でもそこに全く嫌味がなくて、誰からも好かれイジられるキャラクター。

人と打ち解けるまでに時間がかかる僕としては本当に羨ましい性格の持ち主です。

 

昨年は一緒に過ごす時間も多かったので沢山飲んで、くだらない話から濃い話まで色々しましたね。

今では信頼している大切な仲間の一人です。と僕は思っていますが章太郎はどうだろうね?ニヒヒ

 

本当は今年もバリバリご一緒しているハズだったのになぁ……ショボーン

 

イカンイカン、そんな事言っていても仕方がないですし、

しっかりこれからを見据えていかねば!!ですね。

 

そんな愉快な仲間、章太郎と

8月の放送2回分に渡って色んな話をさせていただいております。

 

■ピアニスト國友章太郎の『Mondayな月曜日』

 

[放送日]

 

8月3日(月)17:00〜17:30(1回目ゲスト回)

8月10日(月)17:00〜17:30(1回目ゲスト回 再放送)

 

8月17日(月)17:00〜17:30(2回目ゲスト回)

8月24日(月)17:00〜17:30(2回目ゲスト回 再放送)

 

[聴き方]

インターネット環境があればPC,スマホ等でお聴きいただけます。

 

放送日の放送時間にラジオ放送局 ゆめのたねへアクセス

東日本チャンネルの再生ボタン▶️をクリック(タップ)してください!!

 

残念ながらリアルタイムでしか聴く事が出来ないそうです。

各放送日時にご都合がつく方はぜひぜひお聴きください!!

 

最近時間があるからなのか?昔の事を良く思い出します。

 

小学校からの帰り道、自分の家が見えてきて

ベランダで布団を取り込んでいる母の姿を見つけた時の風景。

 

中学の時、あまりにもクラスが私語でうるさくて

数週間担任の先生にクラス全員がそっけなくされた事。

(今考えるとそのやり方は大人としてどうだったのかな?と思ったり)

 

高校の修学旅行で担当してくれたバスガイドさん。

(好きになっちゃったとかではありません)

 

大学の合宿で同学年の管楽器仲間で(男女問わず)顔にペイントして

全体の飲み会に行き、先輩方に冷ややかに観られた事。

(笑ってくれた方も沢山いましたが…)

 

等々…。

 

いずれも記憶の断片であり、すごく印象に残っている事もあれば、そこまででもないのに

何故思い出したのだろう?と不思議に思う事もしばしばですが…とにかく懐かしい。

その時々一緒に居て泣き笑いしてくれた大切な人達、ありがたかったなって愛おしく思います。

 

「急に思い出したよ!」って今でも連絡出来る人も居るけど、残念ながら連絡先も消息もわからない人も…。

どこかで元気で過ごして居てくれたら良いのですが…。

 

いずれにせよ共通するのは「あの頃には戻れない」という事実。

仮にそれが可能な世の中になったとしても、今の自分、として垣間みる過去の出来事という形では

リアルに感じた時とはまた違った感情も生まれそうです。

 

何故こんな事を書き出したかと申しますと…

 

僕が音を奏でたい、と思う理由の1つかな?と自己分析したから…ですかねぇ。

戻りたいけど戻れない。終わりたくないけど終わりがある。でもだからこそ良いのかもしれない。

 

音楽は瞬間芸術、と言われます。

次に出す音(未来)を予測しながらリアルに音(現在)を感じ、発した音は直後から記憶(過去)へと。

そしてそんな過去から未来を想像しつつまた現在を創造して…ナンノコッチャ(笑)

音を奏でている間中、そんな「無限ループ」を繰り返しているのかもしれません。

 

これは人前で曲を演奏している時だけではなくて

ロングトーン等、基礎練習している時もです。

 

音出す直前、ブレスの仕方、音を出す瞬間、伸ばしている間の音の表情や方向性、切る(止める)時の所作、

そこから来る余韻の空気感とか含めて…何かを感じたい、感じさせたいと思っている。

 

この感じ方がいつも同じではないからまた面白くて

 

数時間音を出していると、ある時から丁寧に丁寧に濾過されて済んだ美味しい水の様に感じる時もあれば

Saxなどは甘さを感じる時があります。硬さ的に千歳飴を齧っている様な感覚?(笑)

 

そんな味覚、視覚、聴覚、嗅覚、触覚等々、経験だったり想像だったりを総動員させて

音に乗せている!!我ながら大げさだなーって思うけど(笑)

でも大真面目にそうなる様に、そう感じられる様に…目指してますね。

 

今、心がザワつくニュースが多いです。以前から大して変わらない、と言ってしまえばそうかもしれませんが…。

多くの人の共通認識として「不安要素」が君臨しているからこそ、上書きされる様に起こる事象や理不尽な世の成り立ち、

「何故こんな事が起こるの??」と心痛める事故、事件に普段以上にダメージを感じてしまうのかもしれないなぁ。

 

こんな時だからこそ、普段以上に側にいる人や物に(時には自分自身にも)優しくありたいと、そう思います。

そして次に出す自分の音が更に更に、聴いてくださる皆様の心に寄り添える存在になります様に…。

 

 

 

 

あーーーー

終着点もなく思った事を書き(打ち)始めて、半日以上も使ってしまいました。

もったいないもったいない!!こんな支離滅裂な文章、1分でも早く終わらせて音を出したいし、少し前からハマっているキングダムでも読んで涙したいとか思いながら、落とし所(自分的な救い)を探ってました(苦笑)

 

とにかく心と身体のバランスを整えてくださいね!行き詰まったら深呼吸して!!

良いなぁー好きだなぁーと思える物に一時退避するのもありですよね!!

 

なんて、2行くらいで済む事をダラダラ書き散らかしていた気がします。

普段だったら削除してしまうかもですが…

2020年7月下旬の記録、という事で残しておこうかなと思います。

 

最後まで読んでくださった方、もしいらっしゃいましたら

本当にありがとうございました。

 

みんなでタコタコキングにまた行きたいなぁ。。

昨日の三軒茶屋グレープフルーツムーンにてのTag配信ライブ

『It's Show TIme!!』

おかげさまでとても良い感触を得て終える事が出来ました!!

大変な状況の中会場に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!!

配信参加の皆様はちゃんとご視聴いただけましたでしょうか?

配信は送信側、受信側双方のネット環境や状況により影響が出たりもします。

(これがなかなか難しい問題にもなり得るのですよね)

 

リアルタイムでちゃんと観られなかったという方の為にも

もう一回(何度でも)観たい!!というありがたい方の為にも

そしてそして、今から観てみたい!という皆様に向けて!も

 

アーカイブが1週間程(7/22まで)残してあります。

視聴券をお持ちでない方でも視聴可能期間はご購入いただけます!!

 

ぜひぜひ引き続きお楽しみいただけたら幸いです!!!!

ご視聴はこちらから

 

 

こういうのも怪我の功名、とでも言いましょうか

今まではなかなか出来なかった事ですので嬉しいです。

今回自分の予想を遥かに超えて!楽しくライブ感満載の映像になっておりますので

ぜひぜひご覧いただきたいです!!!

 

グレープフルーツムーンのスタッフの皆様にも感謝しております!

設備や機材を揃え、当日のスタッフさんも沢山。お店のスタッフさんの他、カメラマンさん、PAさんも通常のライブ用と配信用にお二人。本当に大変な状況の中、とても丁寧に仕事をして下さり頭が下がる想いです。ありがとうございました。

 

そして声を掛けてくれたタカノハシアキラくん。実は古くからの知り合いでもあります。

ドラマーでもあるアキラくんと一緒にセッションしたり営業仕事したりしていた頃、彼はまだ10代で地元から上京して数年、僕はまだ20代で実家に住んでましたからね(笑)

 

その後はお互いに活動し続けている事は知りつつもあまり接点がなかったのですが

根気よく誘っていただいて、今回やっと再会を果たせました。

 

 

会場、バンドメンバー、オーディエンスの皆様それぞれに「今出来る形」での盛り上げよう!応援しよう!というお気持ち、そして音楽への愛情を身体、心いっぱいに感じさせていただきました。

そんな感謝の想いも随所に詰まっている映像になっているかと思います。

 

そんな訳で、久々に楽しく自分のライブの映像観てます(笑)

メンバーとの楽しい?やりとりあり、沢山の気持ち良い音あり、オシャレなカメラワークあり!!

 

自分自身としても2月後半の自宅待機状態の頃からずっと楽器や音楽に向き合って来て

ある意味今回のライブに「自分の真価」を問うみたいな心持ちがありました。

 

そういう意味では「観ていて楽しい」と思える時間が作れた事は本当に嬉しいです!!

携わってくださった全ての皆様に感謝いたします。

 

Twitterの方にもご感想上げてくださってありがとうございました。

まだまだご意見、ご感想お待ちしております!!

 

その時々で少しずつ形を変えて…になるかもしれませんが

ライブ自体は絶対にまた企画したいと思います。

その折はまた皆様のご参加、拡散の程、宜しくお願いいたします!!

 

さてさて

もう一回観ようかなっと(笑)