かなり久しぶりの更新になってしまいました・・・

随分寒くなってきましたが・・・・ご近所のホームセンターへの
買出しやちょっとコンビニまでといった時に、上達のため出来る
限りバイクに乗るようにしています。

ヤフオクでお得に落札したボルティーとグラストラッカーが
愛車です。

どちらも少し古い年式になりますから、もちろん色々な箇所で
メンテナンスが必要になってしまいますが、見よう見まねで
修理しながら乗っています。

運転は我ながら全然ダメなのですが、修理の方は、工具も色々
揃い少しだけ自信が出てきた今日この頃です。










すっかり更新していなかったので・・・

教習内容等もすっかり忘れてきてしまいました・・・


ただ、今だ記憶に残り夢でうなされるのは・・・

一本橋(平均台)

あのわずか30センチ幅の5センチほど盛り上がった道を、

何故に、二輪車で渡ることが出来るのか、



他の教習生がスイスイ渡るなか

橋に上がることすら出来ない悲しみ・・・

読みあさりました、色々な方のブログを・・・

本当に勇気づけられ、またコツを教えてもらいました。

私の場合、秒数がちょっと。。。
とか
途中まで行けるのに~
とか
のレベルではなく、

恥ずかしいくらい、無理でした。

どれくらい無理だったかと言いますと、

一本橋をスルーしてその横をずっと
ヨロヨロ走ってしまう感じです。

なんといいますか・・・

一本橋が近づいてきますと・・・
本能的に・・「おっとこんな危ない道は走っちゃいけないよ」
的な感じて、橋に乗れないままスルーしてしまう感じです。

これを克服したのは、

やっぱり目線でした。


もう目の前には一本橋なんかないんだからね!

といった感じでまったく橋を全然見ないで
走ることでした。


これを実践するには、目線を相当遠くにしました。

もう空を見るくらいのきもち・・・

私の通った教習所には、一本橋の前に3階建くらいのビルが
ありまして・・・

そのビルの屋上にある貯水タンクの上をただひたすら見て、
あとはなにも目に入らないようにする・・・

ああ・・・こらから私はあの貯水タンクまで飛び立っていく
のさ~

こんなことを繰り返し頭の中で考えながら、挑んでいました。

色々な方のブログを参考にその他気を付けたことを上げると・・・

・一本橋に対してバイクを真っ直ぐ平行になるようきちんと止める
・勢いがつくよう通常より速度を上げて発進する
・橋に乗るという意識はなくし、目線は上向きで頭は動かさない
・足のつま先からふともも全部を使って、ガッチリニーグリップ
・上半身でバランスをとろうとしない
・上半身の力を出来る限り抜く(肩を上げ下げする運動が結構良かったです)
・困ったときは、ハンドルをサクサク小刻みに左右にきる
・落ちそうな気配を悟ったら、アクセルを開けて一気に駆け抜ける・・

などなど・・・

本当なら秒数をかせぐコツまでマスターすべきでしょうが・・・
私にそんな余裕はありませんでした。

一本橋は卒検までずっと苦手でした。かといって他の技能教習課題
が得意かと聞かれればそうでもなく、、、全体的にその日の運まかせ
的な感じ+常にヨロヨロでした・・・・・



もう去年の11月頃の話しとなってしまいますが・・・・・

とりました・・・

学生時代にのっぴきならない理由でとれなかったあの免許・・・

以来、妄想の中で乗り続けたあの乗り物・・・

昔乗ってたんだよね的な、においを出しながら、ついつい
雑誌を買ったり、人に話してしてまうあの免許・・・

憧れのあの免許・・・



バイク・・・そう普通自動二輪免許γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

大げさな話しですが、本当に自分の中で快挙です。

すばらしいくらいビキナーですが、悲しいかな引くに
引けないこの年齢です・・・

妄想ライダー期間を含めて、あくまでリターンライダー
(ここ重要です)の雰囲気が出るよう合わせて特訓中です。

運転は初心者感満載でも、時には見栄をはることも大事です。

仮に免許取立てがばれちゃっても、心は常にバイク
と共にありました・・・
と少し遠く見つめながらつぶやこうと思います。

いいんです、僕の中では2輪乗り=かっこいいの図式が
学生時代に完成しています。

ちなみに4輪乗り=クールでかっこいいの図式は、とある
漫画で揺るぎない状態へ完成しました。

○○○○伝説とか頭文字○大好きです。


というわけで、この感動を忘れないために・・・
その道のりを綴っていこうと思います。


・・・・まずは申し込みをする前の段・・・・

この申し込みの段階で、衝撃的にとても悩みました・・・

そうオートマかミッションか・・・

ご存じの方も多いように、昔の中免はミッションだけでしたから

バイクにもオートマ限定があることを知り、相当な魅力を感じてしまいました。

自動車の普通免許MT(更新で中型免許になってました)をもっていますので、

ほとんど技能教習のみなのですが・・・

普通自動二輪車ATの場合、技能13+学科1、MTの場合ですと技能17+学科1となり、
僅かに早くとれそうなイメージ

お値段も若干お安くなり・・・

ATで良いかな・・・

ビッグスクーターもワイルドな大きさでかっこいいし

と申し込み用紙一旦はATに○をしたものの

え、まってまって、アメリカン乗りたかったはずじゃ・・・

学生の頃そう決めたはず

落ち着いてまずは人さまの体験記なんかを読んでみよう・・

アレなんか簡単そうなイメージのATのほうが難しいような
ことが書いてあるよ・・・

バランス的なところでの技能が難しいって・・・

と、とりあえず、どっちも乗れるMTに○しよう、元が取れる的
要素が強いし

でもミッション操作できるかな、なんだか難しい気がする・・

もう一度人さまの体験記を読んでみよう

うお~思ったより簡単という人もいれば、慣れるまで時間が
かかったっていう人もいるよ~

できるのか、オレにできるのかミッション

大丈夫、車だってミッションでとったじゃ~ないか

でも、ミッション車相当乗ってないぞ、ホント、恥ずかしいくらい
乗ってないからね。


という葛藤の中、人様の体験記をさんざん探し読みあさったあげく
MTでの申し込みとなりました・・