病気の話なので、興味ない方は読まないでください。
(炎症性腸疾患:IBD 潰瘍性大腸炎:UC クローン病:CD)
こんにちは 今日は日本赤十字病院で 「炎症性腸疾患の談話会、試食会」に
行ってきました。 この炎症性腸疾患(IBD)って年々増加の一歩らしいですね
そして、日本では九州が多いらしいです 今は20~10年前に比べ、薬もたくさん出てますので昔
ほど厳しい治療はなくなりましたが… 自分はこのIBDでクローン病(CD)になってます
今はペンタサ錠とラコール(径腸栄養)のみの摂取で治療してますが、中度期~重度になると
薬が変わって副作用の強く出やすい薬になるみたいですね
ステロイド、サラゾピリン、アサコール、プログラフ…
幸い自分は緩解期(症状が軽い)なので、そこまでの薬は必要ありませんが…
私には関係のない話だわって思ってる方、ファーストフードやインスタント食品、お肉など
好きな方は要注意です (必ずしもそうとは言えませんが…)
事故災害と同じで、いつ突然にこんな病気(IBD)になるかもしれません
(自分もまさか自分がって感じで病気になりました)
日本人の食事が欧米化してきたことで増加したこの病気(IBD)、戦前前はほとんどいなかったみたいです。
ということは、和食を良く食べてる方は、病気にかかりにくいのかもしれません
10~20年前は全国で5千人しかいなかったこの病気、今は10万(UC)、3万(CD) 凄い人数です。
痔や血便などで苦しみだしたら、大きな病院で検査したほうが無難です
ちなみにこの病気、緩解期を維持できても完治しません(今の医療では) 今のところ一生ものです
なので難病、特定疾患なのです。
そして食事療法も必要です。 その料理法と献立を勉強してきました
これは米粉で作ったシフォンケーキです (奥にある紙コップはエレンタールゼリーです)
エレンタールゼリー。 今までラコールしか飲んだ事なかったので初めてでした。
以外にあっさりしてて美味しかったです 青リンゴの風味がしてました。
米粉シフォンケーキは、あまり味がしないですね
そしてIBD用食事。カロリー541Kcalに抑えてます。
IBDの食事は、炭水化物・エネルギーは大量に摂取、脂肪は極力抑えた食事がメインです。
全体に味付けが薄いです (普通の方ならしょうゆやソースかけたくなりますね
)
食べたら結構お腹いっぱいになります しかしもたれた感じはありません
ちなみに、潰瘍性大腸炎の方で緩解期の人は、食事制限しなくても良いそうです
食事が原因で、病気の悪化はしないそうです(ただし、油や暴飲暴食はダメ)
クローン病は、緩解期でも食事制限、規制の解除はナシです
同じIBDでも、クローン病は厳しいです。 再発率も高いですし…。
今年は入院しないで一年過ごせたら嬉しいです 全国のIBD患者さんたち、頑張りましょう