>>世捨て人ランナーの登山編  続き
 

 
自宅から徒歩7㎞弱で登山口へ到着しました。
 
 
 
一応『トレーニング』目的の登山だったのでGPSウォッチを着用。
 
 
 
ここまで6㎞/h。
 
 
 
フルマラソンで例えるなら7時間位のタイムです。
 
 
 
これが何を意味するのか、勘がいい方は分かると思いますが
 
 
 
 
 
何を隠そう
 
 
 
この時点で汗だくですw
 
 
 
 
お察しの通り着替えとかそんな便利グッズ持ってくるわけないじゃないですか。
 
 
 
雨具も(意味深)
 
 
 
リュックの中身は食料だけですよ、あとパーカー。
 
 
 
目的が登頂してカップ麺すすりに来ただけですから。
 
 
 
 
ええ。
 
 
 
 
 
う~ん紅葉もいいが夏来たらめちゃくちゃ涼しくて楽しいそうだなここ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中土砂崩れで道がなくなってました・・・ガーン
 
 
 
だいたいこの道でいいのかだいぶ不安になってきた。
 
 
 
 
 
たまに見かける毒々しいほどに赤い実を持つ植物。
 
 
 
名前は分かりません。
 
 
 
 
 
 
 
道はなくなってましたがそのまま進んで行くと案内看板がありました。
 
 
 
どうやら間違ってはなかったようです。
 
 
 
どちらのルートで登るか考えて今回は最短ルートで登頂を目指す事にしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここで一つ大きな問題が発生しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ランニングシューズで登山はやっぱ無理である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「知ってた。」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グリップはまあ問題なかったがガレ場、岩場で足取られて足首変な方向曲がるし
 
 
 
素材が薄すぎて(メッシュ)痛いし、濡れるし
 
 
 
次登山する時は絶対履かないでおこうと思うのでした。
 
 
 
終わり。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
嘘、終わらん。
 
 
 
突如現れたアスレチックゾーンの最後に
 
 
 
おおよそ登山道中とは思えないタラップの出現で笑う。
 
 
 
 
そんなこんなで通常110分(目安)かかるであろう所を脇目も振らず(ノンストップ)60分程で登った。
 
 
 
 
矢筈峠到着~♪
 
 
 
 
ここから暫く綺麗な車道を上り
 
県境である神埼市に。
 
 
 
山頂の駐車場風景。
 
 
 
休日という事もありドライブ、ツーリングの人達で賑わってました。
 
 
 
山頂の自販機。
 
 
 
登山道とかにある自販機って+5割増しってイメージあったけどここのは普通だった。
 
 
 
しかしながら日本の自販機普及率って凄いと思う今日この頃。
 
 
 
どこでもあるからね。
 
 
頂上まで残り続く最後の階段。
 
 
 
ファミリー、カップル層が多い中、1人黙々と上る。
 
 
 
 
そして無事登頂~クラッカークラッカーとメロンみたいな観測設備(?)
 
 
 
 
 
記念の一枚爆  笑
 
 
 
自宅から2時間40分、距離にして11.23㎞。
 
 
 
どうせなら11.21㎞にしとけばと今更ながらに思う。
 
 
 
山頂の気温は10℃
 
 
 
しかもここで雨が降ってきたあせる
 
 
 
 
本来ならここでカップ麺すする予定だったんです。
 
 
 
が、条件が過酷過ぎるので少し降りた所のベンチ(屋根付き)へ緊急避難。
 
 
んでお待ちかねのカップ麺すすりタイム。
 
 
 
コンロなんてないので水筒に熱湯入れて持ってきました。
 
 
熱々ではなかったけど『山頂でカップ麺をすする』念願が叶った瞬間である。
 
 
 
 
ふう~満足した♪
 
 
 
帰ろ。
 
 
 
ここら辺から雨脚が強まる一方だったので急ぎ帰り仕度を済ませ
 
 
 
『車道を突っ走って帰る』
 
 
 
『行き来たルートで下山する』かを熟考。
 
 
 
車道で帰るのもな~何か味気ないな、なんて思いながらそのまま後者を選択する事に。
 
 
 
下山はというと濡れる足場に注意しながら30分弱程で下りた。
 
 
 
危うく足首折りそうになったけどw
 
 
 
 
 
 
 
 
そして無事帰宅。
 
 
 
↑これは朝方練習した記録のやつ。
 
 
 
朝から晩まで身体動かしててたワロタ(36~37㎞動いている)
 
 
 
もう生き急いでいるとしかいいようがない。