中学1年GW明けから不登校1学期は? | 不登校のお母さん 藤平紗榮

不登校のお母さん 藤平紗榮

子どもの不登校を機に、色々な学びに出会い、気付いたことを投稿します。
カウンセラーや講座を開催する準備をしています。

 


不登校のお母さん
辛くて動けない時もあるよね

こんにちは。不登校のお母さん、たえぞうです。

 

前回に引き続き、長男の不登校の軌跡についてお話しします。

 

中学1年のGW明けから頭痛がすると休みがちになってしまった

わけですが、もちろん行かせようとしたし、行かなかったら

分かりやすく、ガッカリしてみせてました。。。

 

部活は楽しいと、5月にある、新人戦には参加できましたが、

部活の友達に

『授業受けてないのに、部活だけ来てる人がいまーす』

って言われて、行けなくなりました。。。なんてことを言うんだ!

クラスにもそこ子のからかいがひどいので、行けなくなり…

(クラスの子の触れてはいけないところをわざわざ突いてくるって

その子も何かしら抱えているんだろうと、今は思います)

 

別室で自習ができる教室で過ごしていました。。。

別室なら行けそうと行っていましたが、そこの担当の先生が

授業中、『頭痛がするので、保健室に行っていいですか?』

と言ってるのに、無視され、何度も行ってるのに聞いてくれない

どころか『だからお前はダメなんだ』と言ったのです。。。

そのままそっくりその言葉をお返しいたいですが。。。

泣くまで保健室に行くことを許さず、なぜ保健室に行かせてくれ

なかったのか?と聞いたら、態度が悪かったから?

ほんとに、分かってない先生っていますよね。。。

 

この時の長男には次々と大変なことが起こりまくりでした。。。

 

 

入学前から不登校支援に協力的な先生と何度か会わせていたこと

もあり、その先生が対応してくれることになりました。。。

この先生はとてもいい先生でしたが、この先生以外では対応できる

先生はいませんでした。。。

 

今思うと、このような問題が次々と起こったということは、

たくさん乗り越えないとならない課題があると、不登校ならないと

お母さんも気づけないよ。。。ということだったのでしょう。。。

 

今から5年ほど前のことなので、学校も不登校には理解はないし、

先生も私も『我慢していくものだ』と思っていました。。。

スクールカウンセラー、教育員会の相談員、病院くらいしか相談

できるところはなくて、どれも解決することはできないのです。。。

オンラインで不登校回復の活動をしている方もその当時はほとんど

いませんでした。。。

 

そして1度目、2度目、3度目となっていくうちに、長男自身も

自信もなくし、不安が大きくなり、状況はどんどん悪化していきました。。。

誰か、長男を変えてくれる人は居ないかなぁと探していました。。。

この時の私はまだ自分が変わらなきゃならないとは思ってませんでした。。。

 

今日はとても暗い話しになってしまいましたが、改めて辛い出来事が

あったなぁと、明日はいつもより長男に優しくしよう(笑)と思いました。

 

次も引き続き、長男の不登校の軌跡についてお話しします。