学校の役員の仕事が思ったより多くて有給消化が増えそうなtaeeです。
オットも息子も大好きないなり寿司。
アタシは関西人なので『おいなりさん』と言います。
我が家のおいなりさんは三角。
三角だと酢飯を入れるときに口が広いので詰めやすい。
『お揚げさん』は出汁がきいた甘さ控えめ。
中の酢飯は市販のちらし寿司の素を使うことが多いかな。
関西のおいなりさんは三角が主流。
『お揚げさん』も『すし揚げ』というのが売ってた気がする。
実家にいるときはおいなりさんとか作ってなかった。
お揚げさんを炊いとけば、酢飯作って詰めるだけなので、たまに『お揚げの炊いたん』を作り置きしてます。