4月6日は息子の入学式でした。
都内は感染者が増え続け、入学式を決行するのかしないのか。
いっそ延期でも良いけど、入学前の保護者への連絡は簡単ではない。
結局、短縮で行うとのこと。
しかも校庭で、距離を取って…
式が体育館なら欠席しようかと思ったけど、校庭ならと親子でマスクをして出席しました。
(欠席しても、教材や書類などを取りに行かなければならないし)
しかし、校門前の『入学式』の看板前に長蛇の列…
すでに密集やないかい!
サッとスルーして受付し、校庭のクラス分けされた場所へ。
新一年生は個々に離された椅子、保護者は線で区切られた後ろ側へ。
入学式は校長の挨拶、担任紹介(名前呼ぶだけ)、学校休業と登校日の説明など、10分で終了。
国歌斉唱、校歌斉唱、祝電披露などは全部省略。
子どもの入学に感動する暇もなく、あっという間…
その後、保護者1名のみ教室へ行って教材を受け取り、即解散。
オットがサッサと取ってきてくれたので、一番に校門を出ました。
で、誰もいない隙に『入学式』の看板前で撮影。
でも急いでいたので、息子の下着が見えてるハプニング写真…
ほとんどマスクしてる写真だし…
ま、それもコロナが収まったら、良い思い出になれば良いかな。
で、翌日から学童だったのですが、学童は通常時で200人ほどの児童がいるので、何かあってからでは遅いですし…
幸いオットが在宅勤務になったので、オットと相談して学童利用は自粛し自宅待機としました。
そんな中、アタシは仕事なんですけどね…
オットに家事、育児、教育を任せ、アタシは職場へ。
刻々と変わる対応…
日々増え続ける感染者数…
本当に行きたくない…
数日後に学童からは休業連絡があり、今日は小学校から登校日や校庭解散など廃止の連絡。
お国はまだ甘いけど、自治体では『STAY HOME』が始まったみたいです。
職場へ出向くアタシは、ウイルスを持ち帰らないようにしなければ…