入学式と新学期 | てぬ日記

てぬ日記

ゆるーく、手抜きな毎日。

いかに手を抜くかを考える毎日。

駅前で派手に自転車でコケたtaeeです。


さて、保育園も終わったので1日から学童クラブへ。

その前に小学校からお手紙が。
『入学式は予定通り行いますが、諸々省いて短縮します。』
とのこと。
日付は3月27日だったので、変更ありの注意書きも。


入学式はさておき、学童へはこんな状況で行かせるか迷ったけど、仕事行かねばなので仕方ない…

お弁当と水筒持たせて初日。
(ここでコケたw)


通常だと延長してお迎えは最後の時間帯だけど、少し融通の利くオットに早めのお迎えを頼む。

息子は楽しんでいるようですが、やはり慣れない環境で疲れるのか、寝る時間にはバタンキュー。

毎年、新学期など慣れない環境で発熱する新一年生は多数出るそうです…


そんな中、毎日増えるコロナウイルスの感染者の数…
日本政府のガッカリな発表…

入学式はどうなるのか、新学期は始まるのか、毎日ニュースと自治体のホームページをにらめっこ。


で、自治体のホームページから小学校も5月6日まで休業延長が決定。
でも、入学式は時短でやるみたい。

新一年生の保護者はまだ学校のメール登録をしていないので、情報がこない。
でも、ご近所さんが連絡してくれました。

ただ、学校によっては休業中に学年別に登校日を設けたりしているみたい。
(息子の小学校は登校日の発表なし)

学校休業中は学童へとなるのだけど、『なるべく自粛』『就労で家で見れない低学年のみ』など条件付き。

自粛で休んでも学童利用料の返還は不明。

そもそも学校休業なのに学童はやるのね…
意味ある?

学童が利用不可になれば会社は休めるけど、開所してるなら、預けて会社に行かねば…

会社かクライアントが休業宣言するまでは、行かないと…
(休めなくはないけど、その分同僚にしわ寄せが…)


クライアントはテレワークに切り替えたけど、こちらはクライアントの個人情報を取り扱うのでテレワークが出来ない。

いっそ、都内も外出禁止とかにしてほしい。

学童や保育園は医療従事者や保育士さん、介護士さん、ライフライン従事者、生鮮食品店の方などのお子さんに限定してしまえば良いのに。

ちなみに都内ロックダウンされても都内在住者は出勤してねとのお達しが…

いや、無理。

そうなったら家族守るためにクビ覚悟で休むわ。


とりあえず、6日にマスクして入学式行ってきます…