2018子連れでタイ旅行@5日目 | てぬ日記

てぬ日記

ゆるーく、手抜きな毎日。

いかに手を抜くかを考える毎日。

父の日に父が退院したtaeeです。
(いろいろあり、母とアタシは険悪w)


タイ旅行5日目
2018年3月14日(水)

この日はMちゃん母と妹さんは朝のフライトで帰国。

1人居残ったMちゃんを連れて、朝食はジョークで。
水は持ち込みw



この日はピータン入りで♪



ジョーク食べたのに、屋台やタイ菓子屋さんでいろいろ物色。


意外と(失礼)キレイなタイ菓子屋さん。



タイ菓子屋さんで買ったもの
・サーク サイ ムー(タピオカ粉で甘辛の具を包んだモチモチな団子)
・ココナッツケーキ?

屋台で買ったもの
・カイ ピン(卵を味付けして焼いたやつ)
・ミエンカム(串バージョン)


マクドナルドで買ったもの
・パイナップルパイ


パイナップルパイは必ず食べる!
日本でも売れば良いのに。
(過去に限定でパイナップルパイが売られたときはすぐ売り切れてた)

朝食後のおやつタイムw


この日は昼から移動なのでパッキングしながら、昼食の店探し。

昼前にチェックアウトし、荷物を預けて昼食へ。
(お腹すいてないけど…)

オットが見つけたカオカームーの老舗へ。
豚足の部位を選べたので、全種類注文。
皆で食べれば怖くないと生にんにくをかじり、大人3人と子ども1人で完食~!
カオカームーに生にんにく合うね~!


さて、ホテルへ戻り、荷物をピックアップして予約した車に乗り込む…

あ、さっきにんにく食べちゃった…
ドライバーさんゴメン!
(ミントなタブレットを慌ててガリガリw)

息子には酔い止め飲ませ、いざホアヒンへ出発~!
全員爆睡w


途中、立ち寄りたいところがありドライバーさんにお願い。

で、ココ。



塩田が続きます。


道路脇にこんな感じの直売所があります。
(画像おかりしました)


塩ゲット!

大粒結晶ままの2キロ?20バーツ。
粗塩状態の3キロ?50バーツ。

重いですよw

実は6年前にホアヒン向かう途中に見つけ、買いたいと思いながら何だかんだと実現しなかった塩田の塩!
塩マニアとしては買わずにいられないので、今回はドライバーに画像見せて、ホテルのコンシェルジュに通訳してもらい、道中にも声かけして念願叶いました!

ただ重いけどw
(とても使いきれないので、バスソルトに使ったりしてます。)


そんなこんなで、トイレ休憩はさんで予定通りの3時間でホアヒン着。

ホアヒンのホテル1泊。

寝るだけのホテルなのでロケーション重視の安いホテル。

荷物置いて一休みしたら、いざホアヒンに来た目的を果たすべく…

少しぶらぶらして時間を見ながら…


おばあちゃんの肉まんを買いに!


3年ぶりだけど、おばあちゃんお元気そう。
息子さん?な男性もいた。

おばあちゃんの肉まんは夕方蒸かし始め、数時間で売り切れる。
ホアヒンでは知らない人はいないらしい。

飛ぶように売れるので、夕方から付近をうろうろして様子を見ていましたw
(怪しい外国人ですなw)


お目当ての肉まんを1人2個ずつ購入。
熱々を頬張ります!


具も皮も美味いのよねー。
Mちゃんも『ホアヒンに寄り道する価値あります!』と絶賛。

1つは夜のおやつに持ち帰るはずが、一気に2個食べたアタシ…

おばあちゃん、いつも美味しい肉まんありがとう!
また来るよ~
元気でいてね~

で、まだナイトマーケットには早いので有名なチャオレイで乾杯。



アタシは肉まん2個が効いて箸進まず…
オットとMちゃんに頑張ってもらいましたw

日も落ちてきたので、ナイトマーケットへ向かう途中、探していたプミポンさんのお写真をゲット!
悩み抜いてお若い頃のお写真に。


50バーツでした。
ウチに飾るんだ~

で、やっとナイトマーケットへ。
お目当てのカノムクロックを購入し、熱々を頬張る。

あーやっぱりここのカノムクロックが一番美味しい!(お店は一番端で緑の丼マークあり)

その他にマンゴスチンや気になる屋台ツマミを購入し、部屋着用のタイパンツを物色。

ぶらぶらしながらも、プミポンさんのお写真は胸より下に下げてはいけない気がして、ずっと胸元の高さで持ち歩いていたのだけど、屋台のお姉さんに
『my King!』
とにこやかに言われました。

めちゃくちゃハンサムやんなー!
めちゃくちゃ好きなのー!
と関西弁で答えてたらオットが
『we love your king too』
みたいなことを流暢に答えてくれた。

片言の英語ですら出て来ないアタシは、バイリンガル気取りで関西弁になるのである。


買い物したらホテルへ戻って、買ってきたもので夕食(というかおやつ?)
旬前なのでマンゴスチンが高いけど、食べれるだけ良いのである。

明日も移動なので早々に就寝。



その後、我が家では『my King』のフレーズが流行している。